2016/02/26
台湾研修旅行まとめプレゼン発表
2月25日(木曜日)、2年生国際文化コースの生徒が台湾研修旅行のまとめとして、グループごとにプレゼンテーションを行いました。
プレゼンテーションは全て英語で行われ、台湾の食べ物や、言葉、研修旅行中に感じたことなどを一生懸命伝えました。
発表が終わると聞いていた生徒からの質問タイム。
「What was your least favorite food in Taiwan?(台湾で一番苦手だった食べ物は?)」の問いに、「Syouronnpou was very good,but ather dishes were not good. (小籠包は美味しかったけど、それ以外は苦手でした)」や「All the dishes were good. (どれも全部美味しかった)」などの答えが出ていました。
楽しかった台湾研修旅行を思い出しながら、グループによって様々な切り口で行われたプレゼンテーションでした。
今でも現地で交流した学生とメールのやりとりをしている生徒もいるようです。海外にも友達がいるなんて素敵ですね。
2016/02/25
NIEの取組 グループ発表
2月23日(火曜日)、2年生人文科学コースの生徒が学習成果を発表しました。
今回の発表は、理科で取り組んできた「NIE(Newspaper In Education)」の学習の一環です。
新聞を教育に生かそうという取組で、生徒達は昨年9月から自分たちのテーマに沿った新聞記事を集め、調べ学習を行ってきました。そして自分たちでプレゼンテーション用資料を作り、本日グループごとに発表しました。
生徒達がテーマにしたのは「100年後人間は火星に住めるのか」、「病と薬と障害」、「生態系」など。
専門用語やグラフの解説、自分の感想を交えながら、それぞれのグループがオリジナリティーあふれるプレゼンテーションを行いました。
調べれば調べるほど興味がわき、考えることの楽しさも学べたようです。
2016/02/23
3月のバス運行カレンダー&卒業式のバスについて
3月1日(火曜日)は卒業式です。
保護者の方に乗っていただけるスクールバスのダイヤを設定しましたので、是非ご利用ください。
なお在校生・卒業生はこちらのバスに乗ってください。
3月のスクールバス運行カレンダーはこちら
2016/02/22
前期選抜の合格発表が行われました
2016/02/19
選挙権年齢引き下げに係る講演会
本日2月19日(金曜日)、3年生を対象に「選挙権年齢引き下げに係る講演会」が行われました。
選挙権年齢の引き下げにより、今年夏の参議院選挙から投票を行うことになる3年生。政治に関心を持ち、有権者としての自覚をもってほしいと、舞鶴市選挙管理委員会より4名の職員の方にお越しいただき、実際の選挙について説明していただきました。
DVDで選挙の基本原則や投票所の開場時間、投票の流れなどを確認しました。
期日前投票や不在者投票など、今後利用する可能性が高いものについても詳しく知ることができましたね。
最後にステージを投票所に見立て、生徒の代表二人が投票を体験しました。
投票に使われる紙は折っても自然に開き、開票作業が素早くできるよう工夫されているそうです。
初めての投票。一人一人の一票が本当に大切な一票なのです。
投票率の低迷、特に若い人たちが投票に行かない傾向が続いているそうです。
政治を別世界のことではなく自分のこととして積極的に考え、より良い社会をみんなで築いていきましょう。
2016/02/17
華道部 インターネット花展に出展
池坊いけばなを学ぶ児童、生徒、学生が自分の作品をインターネットで出展する「インターネット花展」。
本校華道部も毎年出展しています。
今年の出展作品は池坊のホームページでご覧になれます。
生徒達の斬新で個性あふれる作品をぜひご覧ください。
http://www.ikenobo.jp/info/10102
↑ 昨年12月「東高展」での生け花実演の様子。
2016/02/15
ウィンドアンサンブル部 バレンタインコンサート
2016/02/08
プレゼンの極意を学ぶ!西川美香子先生特別授業
2月5日(金曜日)、「プレゼンの極意を学ぶ!西川美香子先生をお迎えしての特別授業」と題して、2年生国際文化コースの生徒が西川先生からプレゼンの極意を教えていただきました。
西川先生は京都大学、大阪大学、神戸大学などの大学で実践英語を教えておられた経験があり、現在は応用言語学の研究をしながら高校生や大学生、教員対象の様々な各種セミナーを行っておられます。
英語の部分が多く、テンポの良く進む西川先生の授業。
内容も高度なものでしたが、生徒達は何とか理解しようと真剣に耳を傾けていました。
英語で書かれたプレゼン原稿を読み上げる生徒達。
初めて見る原稿ですが、頑張って発音していきました。素晴らしいチャレンジ精神!!
西川先生はその都度生徒達に優しくアドバイスをしてくださいました。
実は本日の授業内容は大学生が留学する前に行われるプレゼン指導内容とほぼ同じ内容とのこと。
即興的な活動も多くありましたが、生徒達は果敢にチャレンジし、前向きに取り組む姿勢が印象的でした。
西川先生、本日は本当にありがとうございました。
2016/02/03
バスの乗降場所変更について
2016/02/03