2016/03/23

ウインドアンサンブル部 ふれあい展で演奏

3月19日(土曜日)、社会福祉法人みずなぎ学園主催「であい・おにあい・ふれあい展」が赤れんがパークで開催されました。

本校ウインドアンサンブル部もステージ発表し、10曲演奏させていただきました。

DSCN0942.JPG

DSCN0970.JPG

DSCN0994.JPG

DSCN1013.JPG

「朝ドラ」のテーマ曲を演奏して「朝ドラ・クイズコーナー」を設けるなど、聴いていただく方にいかに楽しんでもらえるかを考え、生徒達自身が演出した一時間でした。

DSCN1052.JPG

最後にはアンコールもいただき、充実した時間を過ごすことができました。

みずなぎ学園の皆様、会場にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

2016/03/22

引揚記念館で発表しました

3月19日(土曜日)、舞鶴引揚記念館で語り部養成講座の閉講式が行われました。

その場をお借りして、本校生徒がこれまでの取組を発表させていただきました。

2016-03-19 12.46.06.jpg

2016-03-19 15.14.42.jpg

発表者は2年生国際文化コースの緒形美咲さん(青葉中出身)と四方麻衣さん(和田中出身)。

先輩が行った署名活動や様々な場での広報活動、シベリアから帰還された方との交流など、引き揚げの歴史を語り継ぐ取組について発表し、これからは私たちがしっかりと引き継いでいきたいと結びました。

2016-03-19 15.21.26.jpg

また、放送メディア部の宮木麻ヤさん(青葉中出身)、山﨑華代さん(青葉中出身)、山根和美さん(青葉中出身)が本校作成の紙芝居「シベリアからやってきたクロ」を発表しました。

この紙芝居は小さい子供達にもわかりやすいようにという思いから作成されたもので、これからも多くの機会に発表し、引き揚げの歴史を知ってもらいたいと考えています。

2016-03-19 15.48.05.jpg

地元舞鶴の忘れてはならない歴史、引き揚げ。

平和への思いを胸に、これからもしっかり語り継いでいきます。

*当日の様子が本日(3月22日)午後6時30分から始まる「京いちにち」(NHK)でテレビ放送されます。

ぜひご覧ください!!

2016/03/19

3学期終業式

昨日3月18日(金曜日)は3学期の終業式でした。

朝、生徒会のメンバーがポケットティッシュを配りました。

P1090836.JPG

P3180016.JPG

P3180015 (2).JPG

このポケットティッシュには薬物乱用防止を呼びかけるチラシが入っています。

このチラシ入りティッシュの配布は生徒会が提案して、チラシデザインも担当しました。

薬物を絶対寄せ付けないという強い意志が表現されています。

終業式では校長先生、教務部長、生徒指導部長よりお話がありました。

P3180024.JPG

校長先生は、自転車で転倒された老人を本校生徒が助け、お礼の電話をいただいたこと、車が故障して困っておられる方を本校野球部部員が助けたことなどを話され、地域に信頼される学校作りを目指そうと話されました。

P3180029.JPG

P3180031.JPG

続いて教務部長の松嶋先生、生徒指導部長の加藤先生より話をしていただきました。

生徒達は今年度を振り返り、また来年への思いを新たにして、しっかり話を聞いていました。

P3180035.JPG

伝達表彰が行われました。

書道部の片山茉優さん(白糸中出身)が第24回国際高校生選抜書展において入選しました。

おめでとうございます。

2016/03/17

引揚記念館語り部講座での発表に向けて

3月19日(土曜日)に行われる引揚記念館語り部講座において、本校の生徒がこれまでの取組を発表します。

本日はその発表練習を行いました。

P3170007.JPG

本校の代表として発表するのは2年生国際文化コースの緒形美咲さん(青葉中出身)と四方麻衣さん(和田中出身)。

人権学習に端を発した「引揚げ」への取組。地道な活動を続けるうちに、賛同者が増え、多くのメディアにも取り上げていただけるようになりました。

P3170012.JPG

二人は練習を見ていた先生方から、話す速さや発音、発表時の目線などについてアドバイスをうけ、さらに練習を重ねていました。19日の本番、きっと良い発表ができるものと信じています。緊張せずに頑張って!!

2016/03/16

中期選抜の合格発表が行われました

本日3月16日(水曜日)、府立高校中期選抜の合格発表が行われました。

P3160005.jpgP3160009.jpg

これまでの努力が実を結び、合格を手にされた皆さん、本当におめでとう。

4月から始まる高校生活が実り多い充実した日々でありますように。

  「 どんな一歩も無駄にはならない

    大切な今 日々の中で

    ただ胸張って 『歩み』続けよう 」 

(GReeeeN 『歩み』の歌詞より)

2016/03/15

終業式のスクールバスについて

3月18日(金曜日)は終業式です。

スクールバスの利用者はダイヤを確認しておいてください。

終業式(3.18).pdf

2016/03/09

「自転車安全利用推進員」委嘱講習がありました

3月9日(水)、「京都府自転車安全利用推進員」委嘱講習が行われ、有志の生徒20名、教員4名が参加しました。

P1090764.JPG

京都府府民生活部 安心・安全まちづくり推進課、そして舞鶴警察署交通課から講師をお招きし、教室で講義を受けました。

P1090774.JPG

左側通行、歩道通行といった基本的な自転車のルールの確認から、交差点の通過で気を付けるべき点、交通事故の責任、ヘルメットの着用について学んでいきます。

_14G8081.JPG

講義をしっかりと受け、いよいよ実技の時間です。

自転車安全利用推進員の方々にもご協力いただきながら、一時停止、安全確認や、ジグザグ走行などの走行訓練を行いました。

P1090813.JPG

最後に、終了証の授与を受け、生徒代表よりお礼の言葉と、今後の自転車安全利用推進活動への決意を述べました。

P1090825.JPG

東舞鶴高校では、自転車で通学している生徒も多くいます。

一人一人がルールを守って安全に通学できるよう、講習に参加した生徒から、自転車の指導活動を通して周囲に安全意識を広めてもらえたらと思います。

2016/03/03

スクールバスの運行表

本日より学年末考査です。

学年末考査中のスクールバスのダイヤはこちら

3学期学年末考査.pdf

3月10日、11日のスクールバスのダイヤはこちら

3月10・11日.pdf

2016/03/01

第68回卒業式が行われました

本日第68回卒業式が執り行われました。

CIMG0478.JPG

雪が舞う寒い一日でしたが、冷たい空気がピンと張り詰め、厳粛な式の雰囲気をより一層高めていたようにも感じました。

IMG_6556.JPG

IMG_6561.JPG

担任の先生が一人ずつの名前を読み上げ、代表者が校長先生から卒業証書を受け取りました。

IMG_6572.JPG

在校生代表として生徒会長の庄司将国君が送辞を読み上げました。

「先輩方に教えていただいたことを胸に、今度は私たちが次の後輩へ引き継いでいきます。」

IMG_6577.JPG

卒業生代表の答辞を読んだのは、前生徒会長の新谷みなみさん。

東高での3年間を支えてくれた多くの人達への感謝が込められていました。

IMG_6585.JPG

IMG_6586.JPG

3年生の皆さん、卒業おめでとう。

ここからまた新しい未来が始まります。自分の道を一歩ずつ、たくましく歩んで行ってくれることを心から願い、応援しています。

2016/02/29

いよいよ明日は卒業式

本日(2月29日月曜日)は、3年生の登校日でした。

明日の卒業式に向けての予行練習、皆勤賞や精勤賞等の表彰式を行いました。

P2290002.JPG

P2290001.JPG

皆勤賞2名、精勤賞8名が表彰され、京都府高等学校体育連盟両丹支部表彰、阿南体育賞表彰ではボート部の4名が表彰されました。

3年間、本当に良く頑張りました。

P2290016.JPG

ウィンドアンサンブル部も念入りに練習。明日の卒業式も心のこもった演奏で先輩達を送ります。

P2290025.JPG

1年生、2年生がきれいに整えた卒業式会場。

明日はいよいよ卒業式本番。多くの方に祝福され、良い卒業式となることでしょう。