HOME
城陽市立古川小学校



ようこそ 古川小学校へ
「学校通信」は随時更新していきますので、ぜひご覧ください。
なお、サイドバーの《カテゴリー》を開いて、カテゴリーを選んでいただきますと、選ばれた学年のトピックスのみを読むこともできます。ぜひ、ご活用ください。
気象警報・気象特別警報発令時の登下校について(令和7年度)
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
学校通信
- 第43回「青少年の意見」発表会
10月25日(土)、文化パルク城陽にて、第43回「青少年の意見」発表会が開催されました。城陽市内の小・中・高校生が、それぞれの立場から「平和について」、「命の大切さ」、「自分の将来の夢」など、日頃感じていることや考えを発表しました。
古川小学校からは、6年生の柏原 侑誠さんが「後継者問題」という題で、高齢化が進む農業で若い人の担い手が少ないことについて、自分の思いを堂々と発表しました。自分の考えをしっかりと伝える、素晴らしい発表でした。
また、同じく6年生の矢野 琉來さんは、「ネガティブからポジティブへ」という題で紙上発表を行い、自分の思いをしっかりと表現しました。
発表を聴く場には、6年生の同級生たちも多く参加し、仲間の発表に耳を傾けていました。今回の発表会を通して、子どもたちは自分の考えを伝える力をさらに高めることができました。








- 校外学習(1年生)
10月21日(火)に、1年生が校外学習で京都水族館に行きました。水中や水辺に住んでいる生き物をたくさん観察し、生き物の特徴やくらしについて楽しく学びました。屋外ではみんなでイルカショーを見て、大きな歓声があがりました。芝生広場では、友だちと仲よく元気いっぱいに遊んだりしました。天気にも恵まれ、笑顔あふれる楽しい思い出に残る一日となりました。











- 校外学習(3年生)
10月20日(月)、3年生は校外学習に出かけました。
最初に訪れたのは「カップヌードルミュージアム」です。ここでは、日本が世界に誇るカップラーメンの歴史について学び、自分だけのカップヌードルをデザインしました。さらに、好きな具材を選んで世界にひとつだけのオリジナルカップヌードルを作る体験もしました。その後、伊丹スカイパークで昼食をとり、間近で離着陸する飛行機を見学しました。迫力ある光景に、子どもたちは大興奮でした。
午後からは「子ども文化科学館」に行き、プラネタリウムを見学しました。学校の教室では学べないことを実際に体験し、楽しく学ぶことができました。
今回の校外学習を通して、子どもたちは新しい発見や体験をたくさん得ることができました。












- 秋と仲良し(1年生)
10月17日(金)に1年生の生活科の学習で、校内を歩きながら秋の自然を見つける活動をしました。落ち葉やどんぐり、バッタやコオロギなど、たくさんの秋を発見し、みんなで楽しくふれ合いました。
この活動を通して、子どもたちは季節の変化に気付き、自然とあそぶ楽しさや不思議さを感じ取ることができました。身近な自然に目を向ける力や、友だちと一緒に工夫して遊ぶ心も育てています。










- 運動会
先週の土曜日は雨天のため延期となりましたが、見事な秋晴れのもと、無事に運動会を実施することができました。
子どもたちは、暑さの続く中でも毎日一生懸命に練習に取り組み、本番ではその成果を存分に発揮して、全力で競技や演技に臨む姿がたくさん見られました。
ご来賓の皆様、保護者の皆様、そして地域の皆様には、温かいご声援とご協力をいただき、誠にありがとうございました。また、PTA本部役員の方々、テントの後片付けのご協力、どうもありがとうございました。今後とも、本校の教育活動にご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。








































