このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Welcome to our FURUKAWA Elementary School
(ようこそ 古川小学校へ)
メニュー
トップページ
生きる力をはぐくむ歯・口の健康づくり推進事業
新型コロナウイルス関連情報
警報時の登下校について
学校長の部屋
学校沿革 校区概要
児童数・学級数
学校経営方針
めざす こども像
年間行事予定
学校だより
校歌
学年の部屋
1年生の部屋
2年生の部屋
3年生の部屋
4年生の部屋
5年生の部屋
6年生の部屋
たんぽぽの部屋
校時表
保健室
学校いじめ防止基本方針
古川小メッセージ動画
メール配信システム
来訪者
あなたは
人目です
基本情報
城陽市立古川小学校
〒610-0103
城陽市上津屋境端57番地
電話 0774-53-1500
FAX 0774-53-1634
E-mail
furukawa-es@kyoto-be.ne.jp
リンクリスト
検索
京都府教育委員会
城陽市教育委員会
城陽市役所
京都府総合教育センター
京都府山城教育局
北城陽中学校
城陽市立久津川小学校
城陽市立久世小学校
城陽市立深谷小学校
城陽市立寺田小学校
城陽市立寺田南小学校
城陽市立寺田西小学校
城陽市立今池小学校
城陽市立富野小学校
城陽市立青谷小学校
文部科学省 子どもの学び応援サイト
京都府教育委員会からの挑戦状 - 学校教育課
1年生の部屋
令和2年度1年生
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
一件も該当記事はありません。
1年生の部屋
平成31年度1年生
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/10/01
1年活動の様子
| by
サイト管理者
英語の授業
http://www.kyoto-be.ne.jp/furukawa-es/cms/index.php?key=joy0f2c99-47#_47
16:20
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
1年生の部屋
平成30年度1年生
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/03/19
1年生 入学式での発表練習
| by
ftkt
入学してきた1年生によびかけや歌、鍵盤ハーモニカの演奏をプレゼントします。今日は、立ち位置の確認をしました。みんなしっかりと取り組めていました。
18:27
2019/01/29
1年生 昔遊び体験
| by
ftkt
校区の社会福祉協議会の皆さんに来ていただき、昔遊び体験をさせてもらいました。はごいた、こま、おはじき等で遊びました。1年生のみんなは、「おはじきをはじくのが楽しかった。」とか、「全部楽しかった。」と感想を発表していました。
12:39
2019/01/17
1年生 お話キャラバン
| by
ftkt
市立図書館の方に来ていただき「お話キャラバン」をしてもらいました。市立図書館の紹介や本の紹介などしていただき、1年生のみんなもわくわくして読み聞かせを聞いていました。
12:46
2019/01/12
1年生 凧揚げ
| by
ftkt
1月の授業参観で、凧を作って凧揚げをしました。
11:27
2018/10/15
1年生 校外学習
| by
ftkt
1年生が山城総合運動公園へ校外学習に行ってきました。秋見つけをしたり、遊具で楽しく遊びました。
15:54
2018/10/15
1年 校外学習へ出発
| by
ftkt
1年生が予定通り、9時に学校を出発しました。
09:11
2018/10/03
1年 授業風景
| by
ftkt
1年生は宇宙に行く乗り物に乗っている絵を描いています。綺麗な模様の入った乗り物を描けていました。
11:18
2018/09/04
レイア自由帳贈呈式
| by
ftkt
女子野球チームレイアから、3名の選手に来ていただき、自由帳をいただきました。10月3日に、わかさスタジアム京都でジャパンカップを目指して試合をされるそうです。頑張ってください。
10:11
2018/06/25
1年生 草引き
| by
ftkt
今日は、自分が植えたさつまいも畑の雑草取りをしました。
15:34
2018/06/07
1年生 さつまいもの苗植え
| by
ftkt
1年生が初めて畑の先生から「さつまいもの苗」の植え方を教えていただき、実際に植えました。植えた後はしっかりと水をあげました。
15:36
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
1年生の部屋
平成29年度1年生
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2018/04/25
1年生の英語の学習
| by
ftkt
AETの先生に来ていただき、6色の色の勉強を楽しくしました。
09:57
2018/04/12
1年生 図工で絵を描きました
| by
ftkt
2時間目の図工の時間に「すきなものなぁに」という題で絵を描きました。大きく描くことを意識してみんな一生懸命に描きました。
10:12
2018/01/19
1年生 新1年生体験入学
| by
ftkt
新1年生体験入学を実施しました。けん玉を作って楽しく遊びました。
17:55
2018/01/13
1年生 凧あげ
| by
ftkt
授業で作った凧をあげました。空高くまで上がりました。
11:45
2017/12/08
1年 音楽
| by
ftkt
12月8日の音楽の様子です。みんなで「アイアイ」の歌に振りを付けて元気に歌いました。また、友達の発表見て良かったことを交流しました。
14:12
2017/12/06
1年 お話キャラバン
| by
ftkt
お
話キャラバン
12月6日に、文化パルク城陽の市立図書館から、「お話キャラバン」に来ていただきました。今回は、食べ物に関する本の紹介や読み聞かせをしてもらいました。
13:15
2017/10/25
1年 国語の授業
| by
ftkt
「うみのかくれんぼ」の授業をしました。1組2組とも落ち着いた雰囲気で学習していました。もずくしょい(かにの仲間)の読み取りでは岩の海藻を準備して、動作化して理解を深めました。また、ペアートークも取り入れ、考えたことについて交流もしました。
08:21
2017/10/06
校外学習1年生について
| by
ftkm
校外学習で太陽が丘に行ってきました。
<遊具で遊んでいる様子>
<お弁当を食べている様子>
この他にも、どんぐり拾いもしたりして、秋をいっぱい感じて、とても楽しい校外学習になりました。
16:59
2017/10/05
校外学習へ出発
| by
ftkt
10月5日お天気にも恵まれ、1年生は、山城総合運動公園へ
出発しました。みんなは先生の話をしっかり聞いて元気いっぱ
いに学校から出発しました。
12:52
2017/06/29
歯磨き指導
| by
ftkt
6月29日(木)の5校時に、歯科衛生士の先生に来ていただき、
歯磨きについてお話しを聞きました。
1年生の頃に生える「6歳臼歯」が大きくて強くて歯並びにとって
大切なんですが、虫歯になりやすいので、歯磨きにも工夫して
虫歯にしないように意識することが大切なことを習いました。
また、虫歯の原因について、紙芝居を使って楽しく学ぶことが
できました。
14:43
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
1年生の部屋
1年生の部屋
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2011/12/21
1年生 春の遠足にいきました
| by
城陽市立古川小学校サイト管理者
春の遠足で、京都市動物園へ行きました。
14:39
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project