食育授業

2年生の家庭科の授業で、京丹波町和知にお住まいの先生に来ていただき、食育の授業を行いました。京都府派遣授業登録 食いく先生と、京丹波町食生活推進員協議会の2人の先生です。学習の単元名は、『日本の食文化と和食の調理』で、京丹波町の特産品や伝統料理、また、行事食についての講義を聴きました。「ぼたもち」と「おはぎ」の名前の由来など、和知に伝わる具体的な行事食について丁寧に教えていただきました。その後は、2人の先生の指導の下で、「黒豆入りケーキ」と「けんちん汁」を作りました。生徒も分からないところは積極的に質問をしながら、和気あいあいとした雰囲気の中で、調理をすることができました。結果はどの班も、大変おいしく作ることができました。2人の食育の先生には、大変お世話になり、ありがとうございました。