自立活動 学習の様子

トピックス・News記事

自立活動の授業紹介⑨

 からだ学習室で取り組んでいる自立活動では、『健康の保持』、『身体の動き』、『コミュニケーション』の項目の内容で、『スパイダー(重力軽減環境訓練システム)』を使った学習をしています。立位姿勢に不安や課題のある児童生徒でも、スパイダーを使う...
トピックス・News記事

自立活動の授業紹介⑧

 中学部1組では、自立活動の『健康の保持』、『心理的な安定』、『環境の把握』、『身体の動き』の項目の内容でサーキットトレーニングを行っています。 ○サーキットトレーニング ~バランスボール、踏み台、トンネル、滑り台、トランポリ...
トピックス・News記事

自立活動の授業紹介⑦

小学部3組と4組では、自立活動の『人間関係の形成』、『環境の把握』、『身体の動き』『コミュニケーション』の項目の内容で、「チャレンジからだ」の授業を行っています。 ○手遊び・ダンス 右手と左手を意識するために、色の違う手袋をは...
トピックス・News記事

自立活動の授業紹介⑥

 中学部2・3組では、自立活動の『健康の保持』、『心理的な安定』、『環境の把握』、『身体の動き』の項目の内容で、毎朝モーニングトレーニング(通称モートレ)を行っています。そのうち週3日は、1組も交えて、『人間関係の形成』、『コミュニケーシ...
トピックス・News記事

自立活動の授業紹介⑤

小学部1、2組では、自立活動の身体の動き区分「姿勢と運動・動作の基本的技能に関すること」、「身体の移動能力に関すること」の項目の内容で学習課題を設定し、「レンジャータイム」に取り組んでいます。 ○しっぽとり 指導者が付けている...
トピックス・News記事

自立活動の授業紹介④

 高等部1、2組では『人間関係の形成』、『身体の動き』、『コミュニケーション』『心理的安定』の項目で、“パネルシアタ―”と"箱運びゲーム“を行っています。  パネルシアターでは歌に合わせて指導者の動きを模倣したり、パネル貼りや掛け声...
トピックス・News記事

自立活動の授業紹介③

高等部3、4組では『健康の保持』『環境の把握』『身体の動き』『心理的安定』の項目で、朝ランニングとストレッチ、ダンスを行っています。ランニングで心地よい汗をかいたあとに、手本を見ながら全員でストレッチとダンスに取り組んでいます。 朝...
トピックス・News記事

自立活動の授業紹介②

小学部2組では、自立活動のコミュニケーション区分(4)「コミュニケーション手段の選択と活用に関すること。」の項目で、『友達のおつかいをしよう!』という活動に取り組んでいます。 タブレットのアプリに入っている写真の中から、おつかいをお...
トピックス・News記事

自立活動の授業紹介①

中学部4組では、『健康の保持』、『コミュニケーション』、『身体の動き』をねらいとし、2チームに分かれてコースづくり&競争を行っています。コースづくりは配置図をタブレットの写真を見ながら口頭で指示を出し合いながらします。 ...
トピックス・News記事

自立活動の授業紹介 ~小学部6・7組~

トピックス・News記事

自立活動の時間の活動紹介~中学部6組~

トピックス・News記事

自立活動の時間の紹介 ~高等部4組~

トピックス・News記事

自立活動部だより ~自立活動の紹介(小学部)~

タイトルとURLをコピーしました