中学部2・3組では、自立活動の『健康の保持』、『心理的な安定』、『環境の把握』、『身体の動き』の項目の内容で、毎朝モーニングトレーニング(通称モートレ)を行っています。そのうち週3日は、1組も交えて、『人間関係の形成』、『コミュニケーション』にも取り組んでいます。
○ラジオ体操や中丹体操
体をほぐしつつ、指導者の動きを模倣する力を養っています。動きを音楽と合わせる、周りの友達と合わせる、といった環境把握の力もついていきます。
○いろいろランニング
体力をつけるのはもちろんですが、曲を聞いて走り続けたり、友達と電車でつながったり、ペアで馬跳びをしたりと、一緒に活動する距離感や力加減の調整力をつけています。


○サーキットトレーニング
わっかジャンプ…グーパーのジャンプを両足同時に着地することを意識する生徒、わっかの中に足を着地させることを狙いとする生徒など、生徒に合わせた目標課題に取り組んでいます。
平均台…自分の足をどこに置くのか、目視で確認してわたる、バランスをとる、を狙っています。
ストレッチ…指導者の動きを模倣し、ゆっくり体を伸ばします。
ロープコースター…縄を持つ腕を上げ下げして、わっかを通していくリレーです。友達に言葉をかける生徒もいて、よく見ています。



