網野学舎

 今年度は1年生の代表にインタビューをしています。今回は大宮中学校出身の3名に、総合的な探究活動(SOU-TAN)の取組を披露した"緑風祭"についても聞きました。

【1年1組】 Oさん
「私は進学する高校をなかなか決められずにいましたが、学校紹介で感じた魅力やオープンスクールで感じた印象が決め手となり、丹後緑風高校網野学舎への進学を決めました。
 授業は教科によって少人数に分かれて行うものもあり、自分の学力に合った授業を受けることができ、学力アップにつながっていると感じています。私はボランティア部員として、これまでも資源回収やイベントの手伝いに参加し、地域とのつながりを大切にしながら活動をしています。地域の方々から感謝の言葉を頂くと嬉しいですし、その度にやりがいを感じています。
 SOU-TANでは私は丹後ちりめんのことをより広く知ってもらうための探究活動をしています。11月9日に開催された緑風祭では、他のグループの学習のまとめや発表を見て、新しい発見がいろいろあり、とても楽しむことができました。文化祭も体育祭も、そしてこの緑風祭も思い出に残るとてもいい経験となりました。
 これからの学校生活でいろいろなことを経験したり学んだりして、自分の苦手なことにも挑戦し、自分自身の進路にしっかりと向き合っていきたいです。」

【1年1組】 Sさん
「小学校の頃から勉強が苦手で、少しでも自分の学力を上げるために基礎からしっかりと学べる環境で学習できる網野学舎が自分に一番合っていると思い入学しました。
 勉強は中学の時より難しくなっているので、小テストなどで少しでも高得点を取れるように頑張っています。私はボランティア部に入部をして資源回収などやりがいを感じながら地域に貢献した活動をしています。また、学校祭が終わり、クラスの雰囲気は男女関係なく、個性豊かなメンバーとみんな仲良く楽しく過ごしています。
 私もSOU-TANで丹後ちりめんを担当しています。この総探を通して、緑風祭に向けて一緒にアンケート内容を考えたりと、先輩方との関わりが増えたことがプラス面だと思っています。実際に、緑風祭では予想以上に多くの人がアンケートに協力をしてくださって嬉しかったですし、他の取組や発表もとても良かったです。
 将来の夢はまだ決まっていませんが、勉強は特に頑張りたいと思っています。勉強と部活を両立させ、またよい人間関係を築いて、これからも充実した高校生活を送っていきたいです。」

【1年2組】 Tさん
「あえて慣れない土地や知っている人の少ない環境に飛び込み、たくさんのことに挑戦してコミュニケーション能力やリーダーシップを磨くことで、私の内気な性格を直したいと思い網野学舎を選びました。憧れの先輩を追ってきたこともその理由の一つです。
 今は勉強にしっかりと集中ができ、成績も上げることができていると実感しています。また初心者でしたが、高校ではバレーボール部に入り、現在 同級生や先輩方と楽しく部活動をしています。さらには学校祭を経て、私達2組は入学当初よりさらに明るく、でも、やる時には真面目に取り組む素晴らしいクラスになっていると感じています。
 私は総探では自然環境ゼミとして蛍の生態調査をしました。緑風祭では蛍の出現地域などをポスターにまとめて展示をしたり、手分けをしてアンケートをとるなど、同級生と一緒に取り組みました。
 私は将来 航空自衛隊のパイロットになることを目指しています。その夢を掴むため、勉強と部活を両立し、苦手なことにも果敢に挑戦をして、これからの高校生活を実りあるものにしていきたいです。」

...勉強、部活動、総探、そして数々の学校行事を経て、1年生は入学当初に比べて見違えるほど逞しく成長しました。これからも勇気凛々、果敢に歩みを進めていってください。
              (取材・文 安達卓能)

 
Copyright (C) 京都府立丹後緑風高等学校 All Rights Reserved.