網野学舎
3年生は高校最後となる文化祭でダンスパフォーマンスを披露しました。各クラスの学校祭実行委員に取組を振り返ってもらい、さらに今後に向けての決意を聞きました。
【3年1組】
「ダンスのテーマは"恋愛"でした。振り付けや構成について話し合いがうまくまとまらず、時にはぎくしゃくすることもありました。しかし本番ではそんなわだかまりやトップバッターとしての重圧を乗り越えてみんな笑顔で踊りきることができました。最優秀賞は獲れませんでしたが、みんな悔いなく本当に明るいやり切った顔をしていました。次の体育祭は最後の大きな学校行事なので、クラスだけでなく連合で団結して勝利を取りに行きます。そして、クラス全員が希望進路実現を果たして最後は笑顔で終わりたいです。」
「私は"人生最後の文化祭"を自分の手で盛り上げたいと思い実行委員に立候補しました。取組では次々と変更が入り、なかなかうまくいかず、メンバー間にすれ違いが生じたこともありました。しかし、話し合っていく中で徐々に課題が改善されていき、クラスがさらに一つになっていくのを感じました。本番を踊り終えた後は"やりきった感"が溢れていてとても嬉しかったです。この勢いをラストになる体育祭、そして自分達の進路実現に思いっきりぶつけて、悔いの残らないような高校生活を最後までみんなと送りたいです。」
【3年2組】
「学校祭をみんなにとって最高の思い出にしたいと実行委員に手を挙げたものの、人前に立って進めることがそれほど得意でない私には簡単ではありませんでした。それでも努力や工夫を重ねる中で、みんな協力をしてくれるようになり、本番は想像以上の歓声と手拍子の中、いつも以上の笑顔でみんな楽しく踊りきることができました。写真撮影では私達の決めポーズで笑顔で収まりました。最高の3年2組と最高の思い出を作ることができて良かったです。体育祭が終われば受験に全力を注ぎます。一人で頑張るだけでなく、クラス全員で頑張れるような雰囲気を、これからも大切にしていきたいです。」
「私は実行委員として、やり切るしかないと心を決めて全体をプロデュースしていきました。練習にはみんな終始楽しく取り組んでくれました。私たちのテーマは"インフィニティ"(無限大)で、自分達の可能性ややりたいことは無限大で、何でもできるということを体全体で表現しました。一人一人の"輝く姿"が最優秀賞につながったと確信しています。これから進路も本格化します。すでに決定した人も、これからの人もみんなが一つになれる、そんなクラスにしていきたいです。」
【3年3組】
「私達クラスは少人数であることから、どうやって会場をうまく使うことができるのかを考えました。私たちのテーマは『ぶち上がれ老若男女』というテーマで、メンバーのラップで観客の心を掴み、最高の衣装とダンスで会場を盛り上げていきました。みんな笑顔で踊ることができていたのでいいダンスになったと思います。私は今回目標としていた"人をまとめるスキルを磨く"ことができました。今後さらにクラスのみんながいろいろな方面で活躍し、楽しんで次の目標に向かっていけたらいいなと思っています。」
「体操経験者であったことからダンスは得意でしたし、将来自分のためになると思い実行委員になりました。ところが最後までクラスをまとめることができた実感のないまま不安いっぱいで当日を迎えました。本番は緊張やミスもありましたが、クラス全員が一つにまとまり、3組らしい個性ある楽しいダンスを踊りきることができました。最優秀賞には届きませんでしたが、みんなのやりきったという表情を見ることができ、実行委員をやって良かったと思いました。今後の行事や進路でも、一人一人が互いに支え合えるクラスにしていく中で、私自身も困難に立ち向かってさらに成長していきたいです。」
...青春時代の真ん中で、彼らはまた一つ大きな思い出と成長を手にしました。卒業まで残り半年。希望進路の実現という高校最後の"総仕上げ"に向かって、3年生はクラス一丸となってここからさらなる前進をしていきました。
(取材・文 安達卓能)