網野学舎
文化祭では学年の取組の他に、一部の部活動や委員会もそれぞれ催しをしました。全校生徒や保護者の方々に普段の活動の様子や練習の成果を見てもらう最高の機会になりました。
<催し>
美術部 作品展示「巨匠は誰でしょう??」
書道部 作品展示
華道部 作品展示「涼夏」
茶道部 お茶席「一期一会」
体操部 演技「体操魂」
吹奏楽部 演奏「スタッカート」
学芸委員会 催し「古本雑誌市,和歌つなげ」
そして9月8日(木)の午後、2日間にわたって行われた文化祭も閉会式を迎えました。まず、各学年の演技と展示について審査を務めた部長の先生からそれぞれ講評がありました。閉会の挨拶では川﨑生徒会長が文化祭を無事大成功で終えられたことと、28日の体育祭でも皆で助け合い支え合って楽しい体育祭にしていこうと挨拶しました。最後に後藤学舎長が、手本がなくまた例年と違う形式で開催された中、一からの手探りで、それでもこのような立派な素晴らしい文化祭になったことを称え、生徒それぞれにとって大きな財産になったのではないかと話しました。そして、この経験をこれからの実社会でもぜひ活かしていってほしいと挨拶しました。
生徒の皆さん、取組から本番まで本当にお疲れ様でした。大変素晴らしい文化祭だったのではないでしょうか。