PTA活動

PTA活動

11/13 PTA文化鑑賞会

本日、PTA主催による文化鑑賞会が体育館で開催されました。今年度はミュージカル鑑賞です。物語は、スクラップ置き場に迷い込んだ小学生のチヒロが、地球によく似たゴミだらけの星で大冒険をするという内容でした。捨てられたゴミを再利用したユニークな...
PTA活動

10/30 PTAあいさつ運動

今朝は冷え込み、校舎がうっすらと霧に包まれていました。その中で、校門や昇降口前にPTA役員の方々が上り旗を掲げ、子どもたちとあいさつを交わしてくれました。霧の中に元気な声が響き、朝から学校全体が明るい雰囲気に包まれました。 ...
6年生

6年生 みんなで道徳学習

 9月25日、6年生の道徳学習では「人との距離」について親子で考えました。 授業では、人との距離感には「体の距離感」と「心の距離感」があり、感じ方は人それぞれであることを学びました。 「体の距離感」では、スキンシップが近すぎて嫌な時はどう...
3年生

3年生 みんなで道徳学習

9月25日「言葉の使い方」を各クラスで親子で考える授業を行いました。授業では以下の2点の問いに対して、注意する側と受ける側の言葉の使い方を親子で考えました。 ・一生懸命、掃除をしてない人がいたらどうする? ・廊下を歩いていたら、走ってきた...
5年生

5年生 みんなで道徳学習

 9月18日、5年生の「みんなで道徳」の授業がありました。ネットトラブルをテーマに、親子で話し合い、家庭でのスマホやタブレットの使い方について考えました。 授業では「ネットで悪口を書かれる・動画を勝手にのせられる」といったトラブル内容の教...
2年生

2年生 みんなで道徳学習

9月18日、「みんなで道徳」の学習が行われました。題材「なかよしだけど」を通して、「相手も自分も気持ちよく過ごすために大切なことは何か」をみんなで考えました。子ども達は物語に出てくる出来事をもとに、グループで意見を出し合ったり、発表しあっ...
4年生

4年生 みんなで道徳学習

4年生の「みんなで道徳学習」では、視覚に障害のある小寺洋一さんをお迎えし、お話を伺いました。大学生の頃に両目を失明された経験や、その後もさまざまなことに挑戦しながら生活されている様子を語っていただきました。子ども達だけでなく、参観された保...
1年生

1年生 みんなで道徳学習

 9月11日、道徳の教科書「ありがとうがいっぱい」を題材に、各クラスで親子授業が行われました。 先生から「どんな時に、どんな人へ、どんな気持ちで『ありがとう』を言っているかな?」と問いかけられると、子どもたちは次々に手を挙げ、元気に発表し...
1年生

1年生 PTA親子レクリエーション

 6月12日、1年生の親子レクリエーションが行われ、「ボール運び」と「じゃんけん列車」で楽しく交流しました。  ボール運びリレーでは、4つの方法を順番に行いました。 ①ボールを上から順に送る ②股の間を通してボールを送る...
PTA活動

6/12 親子レクリエーション

 本日は1~3年生が親子レクリエーションの日です。お家の人と一緒にゲームを楽しむ日ですから、朝から、低学年は絶好調でした。  1・2時間目は1年生がじゃんけん列車を親子で楽しみました。じゃんけんで勝つと、列車の車両が長くなっていきます。1...
タイトルとURLをコピーしました