9月18日、5年生の「みんなで道徳」の授業がありました。ネットトラブルをテーマに、親子で話し合い、家庭でのスマホやタブレットの使い方について考えました。
授業では「ネットで悪口を書かれる・動画を勝手にのせられる」といったトラブル内容の教材動画を見て、どのような対処法があるか、その対処法について賛成か反対か、またなぜそう思うのか、を親子で考えていきました。子ども達からの発表にも様々な意見が出されました。
高学年になり、SNSの利用が身近になる中で、自分の発言や行動についてどうすればいいか?をよく考える機会にもなったかと思います。
また保護者の方々にとっても、ネット社会を生きる子どもたちに起こりうるトラブルについて、子どもと話し合える有意義な時間となりました。
授業の最後に、家庭でのスマートフォンやSNS、オンライン・ゲームの使い方の約束事を決める機会として親子で話し合いました。普段家庭で決めていたルールも、毎日の生活の中であいまいになりがちですが、改めて約束事を再確認することができました。





