そのべっ子日記

そのべっ子日記

11/19 読み聞かせ絵本紹介

大杉学級 「やきいもどーん」 絵・文 杉原やす 出版 ひかりのくに絵本を読み始めるまで、みんなで「やきいもの歌」を歌って、ジャンケン遊びをして盛り上がりました。絵本は無骨な表情のやきいもが笑いをさそってくれる話です。話に反応してくれるので...
そのべっ子日記

11/19 校内学習発表会

本日、11/22に実施する学習発表会に向けたリハーサル(校内学習発表会)を行いました。どの学年も、これまでの学習の成果をしっかりと発揮し、堂々とした姿と大きな声で自信あふれる発表を見せてくれました。残念ながら、2年生はインフルエンザの影響...
そのべっ子日記

11/17 鼓笛完成間近!

今週末の学習発表会に向けて、5・6年生が取り組んでいる鼓笛がいよいよ仕上げの段階に入ってきました。パートごとの練習を重ね、運動場での通し演奏も本格的にスタートしています。今年は Mrs. GREEN APPLE のメドレー に挑戦します。...
6年生

6年生 PTA文化鑑賞会

PTA文化鑑賞がありました。ミュージカルでゴミ問題について学びながら、楽しい時間を過ごすことができました!みんなでダンスをするワークショップもあり、6年生も大喜び!最後は劇団のみなさんと記念撮影をしました。
PTA活動

11/13 PTA文化鑑賞会

本日、PTA主催による文化鑑賞会が体育館で開催されました。今年度はミュージカル鑑賞です。物語は、スクラップ置き場に迷い込んだ小学生のチヒロが、地球によく似たゴミだらけの星で大冒険をするという内容でした。捨てられたゴミを再利用したユニークな...
2年生

2年生 跳び箱の学習を頑張りました!

持久走大会を終え、体育では跳び箱の学習に取り組んでいます。子どもたちは「少しでも高い段を跳ぼう!」「きれいに跳びたい!」とそれぞれ目標をもって、意欲的に練習しています。また、準備や片付けの際には、安全に行う方法を考えながら協力して進める姿...
そのべっ子日記

11/12 読み聞かせ絵本紹介

大杉学級 「わたしはいまとてもしあわせです」 絵 相野谷由起 文 大住力 出版 ポプラ社ギブキッズザワールド(難病の子どもと家族が1週間無料ですごすことができる施設)のノートに書きこまれた難病の子どもたちの言葉をつづった絵本です。”病気に...
そのべっ子日記

11/10 あいさつ標語表彰

11月10日に、南丹市あいさつ運動啓発標語の表彰式が行われました。本校の6年生全員が標語を応募し、その中から最優秀賞1点、優秀賞3点が選ばれました。最優秀賞に輝いた標語は、「おはよう この一言で 元気出る」です。当日は、南丹市青少年育成協...
6年生

6年生 児童会総会

11月7日(金)に児童総会が行われました。6年生が主体となって、前期の委員会活動や学級活動を振り返り、後期の目標を確認しました。
6年生

6年生 持久走大会

一生懸命走り切ることができました!自分の全力を出し切り、最高の持久走大会になりました!
タイトルとURLをコピーしました