ときたま日誌

ときたま日誌

5/23 朝のルーティーン

子どもたちが毎朝自主的にやっている活動があります。それは水やりです。畑に植えている野菜であったり、自分の鉢に植えてある朝顔であったりです。また、花壇の水やりも環境委員会が毎朝行っています。植物を育てるという意味をしっかりと理解していますね...
ときたま日誌

5/14 朝の読み聞かせ

今日は楽しみにしている絵本の読み聞かせの日です。本日の割当は3・4年生と大杉学級。ボランティアの方々が読んでくれる絵本に釘付けの子どもたちです。絵を見て、話を聞いて、頭の中で想像力を働かす。読み聞かせは子どもたちの力を育んでくれます。 ...
ときたま日誌

修学旅行 18

楽しかったキッザニア。いろいろな体験ができ、たくさんの思い出ができました。最後に記念撮影です。充実した修学旅行も終わり、これから学校に帰ります。
ときたま日誌

修学旅行 17

キッザニアの時間も後わずか。疲れてきたのか、椅子に座って友達と談笑したり、ボーとしたりしています。寝ている子も...。たくさん思い出ができましたね。
ときたま日誌

修学旅行 16

午後の活動がスタートしました。不動産の相談、通信基地の設置計画、冷蔵庫の修理、銀行口座をつくる人、お土産を買う人。職業体験から別の活動に代わってきました。 ...
ときたま日誌

修学旅行 15

12時になり、お昼ご飯を食べる人が増えてきました。眼鏡屋で働いていた子が、サングラスをつけて登場🤣
ときたま日誌

修学旅行 14

宅配便配達員、キャビンアテンダント、電気工事士、寿司職人に挑戦です。
ときたま日誌

修学旅行 13

パン屋、研究者、証券アナリスト、モデルに挑戦です。
ときたま日誌

修学旅行 12

FMのDJ、介護福祉士、電車運転手、自動車整備士。いろいろな職業に挑戦しています。
ときたま日誌

修学旅行 11

パビリオンにすぐ入れた子もいれば、予約したら14時と言われた子も。人気があるパビリオンは行列です。
タイトルとURLをコピーしました