そのべっ子日記 10/17 運動会前日準備 いよいよ明日は運動会です。天気が心配されましたが、予報では午前中に晴れ間も見られるとのこと。ひと安心しています。 本日の6校時には、5・6年生が委員会活動として運動会の準備や最終確認に取り組みました。開会式や閉会式であいさつを担当す... 2025.10.17 そのべっ子日記ときたま日誌
そのべっ子日記 10/10 完成間近 10月18日(土)に実施予定の運動会に向け、どの学年も表現演技の仕上げに力が入ってきました。運動場から音楽やかけ声が聞こえてくるたびに、子どもたちの頑張りを見に行きたくなります。今日の3・4時間目は3年生の練習でした。種目名は「大玉TRY... 2025.10.11 そのべっ子日記ときたま日誌
そのべっ子日記 10/7 駅伝練習スタート 今年も「キッズ駅伝大会」に向けた練習が始まりました。本日からスタートした放課後練習には20名の5・6年生が参加し、約30分間、一生懸命に取り組む姿が見られました。練習では、ズボンに長さ5メートルのスズランテープをつけ、地面につかないように... 2025.10.07 そのべっ子日記ときたま日誌
そのべっ子日記 10/3 特訓中! 休み時間を利用して、自主的に練習に励む子どもたちの姿がありました。まずは、運動会に向けて朝から表現運動(ダンス)の自主練習に取り組む3年生。タブレットで動画を流し、動きを確認しながら一生懸命に踊っています。写真を撮っていても気づかないほど... 2025.10.03 そのべっ子日記ときたま日誌
そのべっ子日記 9/29 色別応援練習 休み時間に、運動会に向けての色別集会を行いました。今年は赤・青・黄の3色対抗。初回ということで、応援リーダーは少し緊張した様子でしたが、いざ声を合わせるとあっという間に大盛り上がりです。どの組も180人以上いるので、声をそろえた瞬間の迫力... 2025.09.30 そのべっ子日記ときたま日誌
5年生 9/26 分数の学習 6時間目に南丹市の授業研究会が行われ、5年生・6年生の2学級で算数の授業を公開しました。5年生の学習内容は「分数のたし算・ひき算」です。今回は、分母の数字が違うときにどのように計算すればよいのかを考え、通分することを学びました。 授... 2025.09.27 5年生そのべっ子日記ときたま日誌
2年生 9/16 サインください! 最近、2年生の子どもたちの間で先生にサインをもらうことがブームになっています。休み時間に「先生、サインしてください!」と元気にやって来る姿に、思わず笑顔になります。多くの先生にサインをもらった子どもたちは、うれしそうにノートを見つめ、友達... 2025.09.16 2年生そのべっ子日記ときたま日誌
そのべっ子日記 9/12 陸上記録会表彰 7月19日に行われた陸上記録会で見事入賞した児童に賞状を手渡しました。自分の得意なことを大切にし、努力を重ねて挑戦する姿はすばらしいですね。頑張ろうという前向きな気持ちが、子どもたちの大きな成長につながっています。これからも、子どもたちの... 2025.09.12 そのべっ子日記ときたま日誌
そのべっ子日記 9/10 ダンス発表会 今日の昼休み、3年生の子どもたちが校長室を訪ねてきました。係活動で企画しているダンス発表会を見に来てほしいという招待です。自分たちでチラシを作って校内に掲示し、広報まで行っているとのこと。工夫を凝らして主体的に活動する姿勢はとても頼もしく... 2025.09.10 そのべっ子日記ときたま日誌
そのべっ子日記 9/3 夏休み作品展 夏休みの時間をかけて取り組んだ作品が展示されました。色とりどりの工作物や発想にあふれる自由研究など、子どもたちの夏の思い出が作品になっています。ぜひ会場で、子どもたちの夏のがんばりを感じてください。 ... 2025.09.03 そのべっ子日記ときたま日誌