そのべっ子日記

2年生

2年生 夏野菜の世話

きゅうり、ミニトマト、ピーマン、ナスから自分が育てたい夏野菜を選び、育てています。 毎日朝登校するとすぐに、野菜に水やりをして、すごく楽しそうに育てたり、観察したりしています。 これからの成長も楽しみです。 ...
4年生

4年生 総合的な学習の時間「車いす体験」

 4年生は総合的な学習の時間に車いす体験をしました。前回に引き続き、社会福祉協議会の合田様、樋口様、芦田様、川副様、西野様、石﨑様、勝田様とこひつじの苑の船越様、岡本様、太陽の園の池田様、山脇様にお越しいただきました。段差や細い道のある体...
4年生

4年生 総合的な学習の時間「ユニバーサルデザイン」について

4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習をしています。 今まで「福祉」という言葉は聞いたことがあるけれど、どんなことだろう・・・と福祉に興味を持って、学習がスタートしました。 本日、社会福祉協議会の合田様・樋口様...
5年生

5年生 宮津合宿2日目

雨も上がり、朝の集いができました。今日はカッター体験ができそうです! 朝の集いを終え、朝の海辺散歩をしています。 朝食の準備中。頑張っています。 ...
5年生

5年生 宮津合宿1日目

5年生が宮津合宿に行きました。小雨が降る、よい天候とはいえませんが、子どもたちは楽しく活動しています。 天橋立観光 京都府立青少年海洋センター マ...
ときたま日誌

5/23 朝のルーティーン

子どもたちが毎朝自主的にやっている活動があります。それは水やりです。畑に植えている野菜であったり、自分の鉢に植えてある朝顔であったりです。また、花壇の水やりも環境委員会が毎朝行っています。植物を育てるという意味をしっかりと理解していますね...
2年生

2年生 生活科 とび出せ!町のたんけんたい

 生活科の学習として、園部小学校周辺のお店に町探検に行きました。  それぞれのお店に行くまでに、授業で「どんなお仕事をしているのですか」や「一番のおすすめは何ですか」などの質問、また学校を出てからお店に到着するまでの過ごし方を考えま...
5年生

5年生 Bird Week

図画工作の時間には、「愛鳥週間」のポスター作成に取り組んでいます。 構成や字体を工夫しながら描いています。塗る順番やグラデーションなども意識して仕上げていきます。
4年生

4年生 国語科 聞き取りメモのくふう

国語科で、「聞き取りメモのくふう」を学習しました。 「先生が小学生の頃に一番夢中だったこと」をテーマにインタビューして、ノートにメモを取りました。箇条書きや矢印を使って、後から見ても分かりやすいように、工夫してメモを取ることができま...
6年生

6年生 学びのパスポート

6年生が京都府の学びのパスポートを実施しました。見直しまでしっかりして集中して取り組みました。
タイトルとURLをコピーしました