学校生活

○活動日
 水
○活動時間
 放課後~17:45
○活動場所
 茶室「里仁軒」、和室、211教室
○活動内容
 お稽古日の水曜日には、客の作法や点前の稽古が中心となります。それ以外にも、週末や長期休暇中に、浴衣・着物着付教室、校有林陶土を使用しての茶碗製作、お菓子作り体験等を実施しています。
 また、京都府高等学校総合文化祭の茶会や、全国高校生伝統文化フェスティバル―茶道フェスティバル―の歓迎呈茶等、学校外の行事にも積極的に参加しています。他校のお茶会に参加することもあります。

 

○活動日
 不定期(詳細は活動内容を見てください)
○活動時間
 不定期
○活動場所
 校内・校外
○活動内容
 ・個人での撮影(随時)
 ・撮影会(学期に1回程度、校外)
 ・作品展(年5回程度、校内)
 ・各種コンテストへの応募
 花や風景、鉄道など各自が撮りたいものを撮っています。カメラの機能や撮影に関する知識を高め、撮影技術を向上させることを目指します。カメラの種類(一眼レフ、コンパクトカメラ、スマートフォン、iPadなど)は問いません。初心者大歓迎です。

 

○活動日
 平日4日、土曜午前
○活動時間
 平日 約2時間
 休日 4時間
○活動場所
 音楽室、コモンホール
○活動内容
 個人・パート練習、合奏

 

○活動日
 月・水 
○活動時間
 放課後
○活動場所
 理科実験室
○活動内容
 研究活動・小学生向け実験教室・フィールドワーク・各種コンテストに向けて学習(予定)

 

○活動日
 火・金曜日
○活動時間
 放課後~19:00
○活動場所
 染色実習室
○活動内容
 ステンドグラス・つまみ細工・竹工芸など授業ではできない内容や、浴衣染色・陶芸オブジェなど展覧会を目指して大きな作品を制作しています。

 

○活動日
 火・金
○活動時間
 放課後~19:00
○活動場所
 絵画素描実習室
○活動内容
 油絵の大作・立体作品・デザイン・切絵・版画など、好きなテーマをとことん追求して展覧会に向けて全力で制作しています!

 

○活動日
 月と水・木どちらか一日
○活動時間
 放課後(18時頃まで)
○活動場所
 生徒会室
○活動内容
 部誌の原稿作成

 

○活動日
 平日週4回(基本的に自由参加)
○活動時間
 放課後 完全下校20分前まで
○活動場所
 スタジオ調整室
○活動内容
 お昼の放送,呼び出し放送,体育祭や文化祭の司会,始業式や終業式の配信の業務,大会(アナウンス・朗読・番組)への参加など。現在28年連続で全国大会出場中です。

 

○活動日
 週1回 金曜日(曜日変更される可能性もあります)
○活動時間
 16:40~18:40
○活動場所
 校内(数理解析室)
○活動内容
 プログラミングなどに取り組んでいます。各種コンテスト(シンギュラリティバトルクエスト、サイバーサクラ、日本情報オリンピックなど)にも参加しています。



 

○活動日
 毎週 月・火・水・木 曜日
○活動時間
 月・火・木 16:3018:45
 水     15:3017:45
○活動場所
 和室
○活動内容
 初心者から有段者まで実践を中心に和気藹々と活動しています。
 大学生等に指導を受けることもあります。近畿大会や全国大会にもたびたび出場しています。

 

○活動日
 週2回(火曜日と金曜日)
○活動時間
 16:30~18:45
○活動場所
 校内(LL教室・語学演習室)
○活動内容
 楽しみながら実践的な英語力を身に付けることをテーマに、様々な英語による活動を行っています。英語を使ったゲームや季節のイベント、海外から本校へのお客様のアテンド、オンライン交流など、生きた英語を使っての活動に取り組んでいます。また、英語による即興型、準備型ディベートの練習に日々取り組んでおり、全国大会にも出場しています。

 

○活動日
 週1回。公演前は複数回。
○活動時間
 16:40~18:40
○活動場所
 主に校内(スタジオ)
○活動内容
 大蔵流狂言師十五世茂山千五郎先生の御指導により、狂言を稽古しています。年1回、能舞台で発表会を開催するほか、文化祭など校内での発表や全国高校生伝統文化フェスティバルなど校外での発表を行っています。

 

○活動日
 週1回(水曜日) 休日にイベントが入る時がある。
○活動時間
 15:40~17:30
○活動場所
 校内(理数講義室Ⅱ)
○活動内容
 赤十字の理念に基づいて国際交流とボランティア活動を中心に行っている。

【昨年の活動実績】
青少年赤十字スタディセンター(全国大会)京都府代表、にこにこキッズクラブ子ども食堂ボランティア、常磐野小児童館ボランティア、能登半島地震義援金受付活動、あしなが募金、アイシティecoプロジェクト(コンタクトレンズ収集)、シャンティ国際ボランティア絵本を送る運動、学童ボランティア、献血セミナーに参加、等。

 

○活動日
 月・火・木
○活動時間
 放課後
○活動場所
 和室
○活動内容
 競技かるた
○部長より一言
 試合で勝利できるよう、主に対戦形式の稽古を行っています。

 

○活動日
 月・水・木と土日いずれか
○活動時間
 16:30~18:45
○活動場所
 グラウンドまたは他校
○活動内容
 今年度から活動を再開しています!
 平日は学校のグラウンドで練習、土日は他校と合同練習が多いです。
 初心者大歓迎です!まずはキャッチボールから始めましょう!

 
 
Copyright (C) 京都府立嵯峨野高等学校 All Rights Reserved.