11月の室内装飾は紅葉。まだ「山粧う」様子の見られなかった11月初旬から窓飾りやガーランドで紅葉の美しさを表現しています。
さて、読書週間行事の締めくくりとして、11月20日~22日、スタンプラリーのポイント交換会を行っています。
スタンプポイントを集めたり、クイズや抽選でポイントを獲得した生徒たちが三々五々と集まってきては、交換したい景品を選んでいます。景品は雑誌の付録や出版社販促グッズなどです。教職員が寄付してくれた本もあります。中には「もっと集めたらよかった」「こんなにいい景品があるのなら私も(読書週間行事のあれこれに)参加したらよかった」と後悔する姿も見られましたが、欲しかった特撮のポスターを手に入れて嬉しさのあまりスキップで帰っていく、好きなキャラクターのグッズを見つけて思わず快哉を叫ぶなど、喜ぶ顔、満足げな顔がたくさん見られました。
★2024年11月のコーナー展示から・・・その1★
◆ 追悼・谷川俊太郎さん◆
11月19日、現代日本を代表する詩人・谷川俊太郎氏の死去が報道されました。
絵本で、国語や音楽の教科書で、スヌーピー(PEANUTS)やマザーグースなどの翻訳で、高校生にもなじみの深いお名前だと思います。
洛西高校図書館の蔵書から谷川俊太郎氏の著書をピックアップしてコーナーを作りました。関連する新聞記事を添えて。