昨年2学期より、本校生徒と教職員全員が京都府立図書館の「電子書籍等サービス」の利用が可能となっています。昨年度から在校・在職している生徒と教職員については昨年8月末に、今年度の入学生と転入教職員については6月下旬に個人用IDを配布しました。
1年生には先日(6月22日)のLHRの時間に、タブレット端末を使って、電子書籍にログインし書籍を閲覧する実習をしてもらいました。生徒たちは、電子書籍ならではの便利な機能(文字の拡大・縮小や目次から読みたいページへの移動)に感動していました。また、前から読みたいと思っていた本に出合えた生徒もいました。 京都府立図書館の電子書籍等サービスは、インターネットにつながっている状態であればいつでもどこからでも、個人の端末から個人IDでログインして電子書籍・オーディオブックが利用できます。
紀伊國屋書店提供の「KinoDen」には、調査研究や生涯学習に役立つ学術書、専門書、事典・辞書類や京都関係資料を中心として3,000以上の幅広いジャンルのコンテンツが揃っています。他にも、英語多読の学習に役立つ「EBSCO eBooks」やオーディオブックが利用できます。
本校の図書館(紙の本や文献資料)の利用と合わせて活発に利用してもらえればうれしいです。なお、本校図書館を通じて配布している「電子書籍等サービス」用のIDを使って府立図書館の蔵書(紙の本・資料)を直接貸し出しすることはできません。在籍生徒・教職員は本校図書館経由で府立図書館の蔵書を取り寄せることができます。