部活動

新年最初のラボ活動は昨年末に整備した山の斜面にクヌギやナラの苗を植え付けていく取組でした。京北の森でちびっ子達が拾ったどんぐりを発芽させ、上賀茂試験地の畑で生長させた約90本の苗木を山の急斜面に植え付けてます。  まずは苗木の掘り出し作業。シャベルを使って根に土をつけた状態で掘り出してゆくのですが思った以上にしっかりと根を張っているものが多く思わぬ苦戦を強いられました。 次にその苗木を斜面に植え付けるのですが、当然穴を掘らなければなりません。最大斜度40度(体感値)の斜面で足を踏ん張りながらシャベルで穴を掘る。これもなかなかの戦いでした。
 なんとか植え付けを終え、お楽しみのランチタイム。メニューは、今回植樹指導をしてくださった京北を拠点に活動するNPO森守協力隊スタッフ特製の「京北子宝芋カレー」&「ほうれん草グリーンカレー」でした。どちらもとってもおいしく参加者全員がおかわりをしてお腹いっぱいに。昼食後はお約束の高校生とちびっ子の鬼ごっこタイム。ちびっ子の底なしのスタミナに高校生もヘロヘロ状態になりました。その後再び斜面に行き鹿よけの電気柵を設置し本日の全作業完了!
 どんぐり拾いからここまで足かけ3年。将来ここが豊かな広葉樹の林になるのには更に20年以上の時間が必要になります。日頃の時間感覚と全く違う森の時間感覚、悪くないです。森の成長を楽しみに今後も取組を進めていきます。参加者の皆さんお疲れさまでした。


 
 
Copyright (C) 京都府立洛西高等学校 All Rights Reserved.