部活動

 地元大原野に住まい伝統の京藍染めに取り組む松﨑陸さん。最近はイタリアのファッションブランドとのコラボや大丸京都店での大規模個展など乗りに乗っているアーティストです。
 そんな陸さんに指導を受けつつ活動してきた京藍染め企画もついに蒅(すくも)づくりの段階に入りました。猛暑の中、取り組み山のように積み上がった藍の葉っぱが「えーーーたったこれだけっ?!」っていうぐらいコンパクトになっていました。というのも収穫した葉っぱを発酵させて作るのが蒅。微生物の力でどんどん化学反応が進んだ結果なのです。ムシロを取って触ってみるとしっとり温かく湯気が立ち上ります。温度計は40℃をさしていました。これを1週間に一度のペースで天地返しをして空気に触れさせつつ発酵を進めます。天地返し後は60℃を超えるそうです。
 生徒達は独特の匂いに包まれながらスコップを使って作業を進めます。種まきから苗植え、除草、収穫と春先から藍に触れて来ていよいよ佳境の入り口に立った実感が湧いてきます。
 天地返しの後は来年に向けて種の採集作業に取り組みました。ごま粒より小さな種がどんどん集まります。藍染めに携わる方々の苦労や喜びか感じられ、自然と人のいい関係が見えた気がしました。

藍染めのTシャツづくりまであと少し。楽しみが続きます!

 
 
Copyright (C) 京都府立洛西高等学校 All Rights Reserved.