9月14日(土) オープン文化祭で洛再Links同好会が活動をしました。
今年の文化祭では、3つの大きな取り組みを行いました。
一つ目は、イオンホール内での洋服のリユース活動です。6月頃から「まだ着られるのに捨てるにはもったいない服」を「次に使う人がそのままでも着用できる状態」でということを条件に、校内の2カ所で回収しました。約三か月間で、194kg(682着)を回収し、イオンホールで一般のお客様向けに無料で配布しました。約250着ほどをお持ち帰りいただくことができました。今回の活動では全面的に「ヒューマンフォーラムの岩崎様」にご尽力いただき、無事に終えることができました。
二つ目は、月の広場での展示です。書道部や写真部とともに洛再Linksの活動を知っていただくために、写真とコメントを展示しました。様々な方に見ていただく中で、「とても良い活動ですね」と、お声掛けをいただくこともできました。今年度に入り、活動の種類も増え、バラエティーに富んだ活動を行っています。ぜひLinksのインスタや学校のHPで今後の活動も見てほしいと思います。
三つ目が、竹の広場での子ども向けのワークショップです。昨年は、NPO法人竹流域ネットの吉田様のお力をお借りし、竹笛作りを行いました。今年も吉田様のお力をお借りしながら、竹のビュンビュンゴマづくりを行いました。試作品段階では麻ひもでもコマが回っていたのですが、当日はなぜかなかなか回らず、途中から急遽たこヒモに変更するというトラブルが起こりながらも、何とか子どもたちに楽しんでもらえました。100個準備していたコマがほぼすべて配布することができました。生徒たちは本当に上手に子どもたちに接していました。さすがLinksと言いたくなるほどに、子どもたちと一緒に笑い合い、お互いに楽しんで活動をすることができていました。
たくさんの方々のお力をお借りしながら無事に終了することができました。ありがとうございました。そして、これからもまた一緒に活動させていただけますようよろしくお願いいたします。