部活動

 学校から自転車で10分のBNRファームさんにお邪魔してスタッフの方の指導のもと、タマネギ収穫後の圃場の片付けを行いました。京都市環境保全活動推進協会(KEAA)の職員さん3名も参加し一緒に汗を流しました。30,000個のタマネギが収穫できたとのことで圃場もそれなりの広さがあります。畝に敷かれたマルチシートを剥がす作業に取り組みましたが、固定用のペグなどなかなか見つからずシートも雑草の繁茂のため思うようには剥がれてくれません。それでもそこは高校生パワー、みるみる作業が進みスタッフの方にもお褒めの言葉をいただきました。
 この夏の最中に行う作業が冬野菜栽培の第一歩だと聞かされ、自然を相手にする農業の計画性、合理性、奥深さを感じました。
 作業終了後は新鮮野菜をいただいたり、採れたスイカを凍らせたリアルすいかバーをいただいたりと、農業体験ならではのお楽しみもしっかり用意していただきました。冬野菜が取れる頃には『冬野菜収穫&田んぼでそのまま鍋パーティー』の話も出ていました。食いしん坊の皆さん次回案内をお見逃しなく!
 BNRファームのスタッフさんから農業の未来について伺った話もたいへん深いものでした。自分で食べるものを自分で作る。当たり前のことが当たり前でなくなった今の時代だからこそじんわりしみてくる活動となりました。
 

 
 
Copyright (C) 京都府立洛西高等学校 All Rights Reserved.