部活動

第38回京都府高等学校総合文化祭展示部門(写真、書道、美術工芸部門)がみやこめっせ内の日図デザイン博物館で10月30日(土)・31日(日)に開催されました。


30日(土)に書道部門の作品講評会と墨づくり講習会が行われ、1・2年生の書道部員14名で参加してきました。


講評会では今回出品した2年生の坂口未侑さんと同じく2年生の前田晴捺さんの作品に講師の先生や他校の生徒さんから講評をいただきました。また他校と日頃の活動の様子を交流したりすることもできました。


墨づくり講習会では墨づくりの行程を学んだり、にぎり墨の体験もさせていただきました。普段使っている道具の一つである墨に対しての理解が深まった時間となりました。


また、2年生の上田茉依さんがポスター題字の部門で優秀賞をいただきました。

中央が坂口さんの作品です。 中国北魏時代の龍門造像記の臨書作品です。
中央が前田さんの作品です。 中国漢代の隷書古典の臨書作品です。
右から2番目の作品が上田さんの作品です。 隷書体で書いてみました。
にぎり墨体験の様子です。 職人さんから出来たての墨を受け取っています。
出来たての墨は粘土みたいに柔らかいです。 これを時間を掛けて徐々に乾燥させて完成させます。
講評会の様子です。 いくつかのグループに分かれて、作品鑑賞や活動の様子の交流を行いました。
会場入り口での記念撮影です。
 
 
Copyright (C) 京都府立洛西高等学校 All Rights Reserved.