学校生活

課題研究進行中!

2人で作業を分担します。
植物の生育状態を調査します。

農業科には「課題研究」という授業があります。

2年生草花コースの課題研究では、土壌の配合の違いによるハーブの生育への影響について調査・研究に取り組んでいます。

毎週、暑いハウス中で生育調査を行い、データを記録していきます。

普段はにぎやかな生徒も調査の時は真剣に集中して取り組んでいます。

※暑いハウスの中での作業であるため、マスクをはずしています。

前期人権学習を実施しました。

第1学年:高校で初めての人権学習。幸せの保証のための第一歩、一生懸命取り組んでいました。
第2学年:部落差別の現状についてパワーポイントを用いて歴史の解説とワークシート学習を行いました。また後半は結婚に部落差別が及ぼす影響についてDVDを視聴しました。皆真剣に向き合っている姿が印象的でした。
第3学年:「就職試験に違反質問があるとは知らなかった」「採用試験にも人権問題が関わることを知って驚いた」など来る試験に向けて、また一つ新たなことを学べたと思います。

6月16日(水)に全学年で「前期人権学習」を実施しました。

【内容】

○1年生:『情報化社会と私たちのライフスタイル~スマートフォン、SNSとの付き合い方~』

○2年生:「正しく知っていますか?『同和問題(部落差別)』」

○3年生:「私のことを見てください~公正な採用選考がされる社会をめざして~」

【生徒の感想】

○1年生:自分の情報も友達の情報も守ろうと思った。誤解を生むような事は書かず、心にブレーキをかけることを大切にしたい。

○2年生:差別をしないためや人権を尊重するために、問題の経緯を知り、正しい知識を身に付けることが大切。

○3年生:将来に関係ないことだと思っていたが、話を聞いて自分にも関係があるのだと思った。自分に関係のあることと思いながら、生活したい。

人権学習を通して、人権問題の理解や日々の「人権尊重」の実践につなげる大切さを学びました。

パワーリフティング部 大会結果報告

コロナ渦により多くの大会が中止や延期になり、悔しい日々を過ごしてきたパワーリフティング部ですが、先日、約1年半ぶりに2名の選手が公式大会に出場することができました。

大会名:第26回ジャパンクラシックサブジュニア・ジュニアパワーリフティング選手権大会<2021ワールドクラシックサブジュニア・ジュニアパワーリフティング選手権大会代表選考会>

日時:6月13日(日)

場所:兵庫県明石市

結果:

サブジュニア男子53㎏級 3年 松田 拓郎  第1位

(SQ 105㎏、BP 65㎏、DL 130㎏、Total 300㎏)

サブジュニア男子74㎏級 3年 中川 朋  第2位

(SQ 175㎏、BP 107.5㎏、DL 185㎏、Total 467.5㎏)

※SQ:スクワット BP:ベンチプレス DL:デッドリフト

8月には高校全国大会が予定されています。今回活躍した2名に加え、1年生も全国大会出場に向けて練習に励んでいきます。

今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。

松田選手 スクワットの様子
中川選手 デッドリフトの様子

授業の様子(新規採用者研究授業)

6月10日 新規採用者の先生による研究授業が体育で行われました。教室での授業とは違った雰囲気の中、いきいきと活動する生徒達が印象的でした。

2年生「体育」バレーボール

進路ホームルームを実施しました

2年生がスタートしてさっそく進路のことを意識し始めます。

6月9日進路ホームルームを実施して、関心をもつ分野の情報を集めました。

授業の様子(新規採用者研究授業)

6月8日 今年度、新規採用者である先生による研究授業が行われました。

先生・生徒ともに良い緊張感の授業が続きました。

3年 植物バイオコース
3年生 現代文
2年生 畜産流通コース

授業の様子(1年生物基礎)

6月7日 農業と理科の関係は深い・・・生物基礎の授業にも熱が入ります。

1年生 生物基礎の様子

授業の様子

6月4日4限 本日は雨「総合実習」も座学で理解を深めます。

1年生 農業科「総合実習」

3年生 「コミュニケーション英語Ⅱ」「現代文」の様子です。

昨日の実習に関連することを教室で学びます。 経験したことだからこそ、理解を深めることができます。
3年生「コミュニケーション英語Ⅱ」
3年生「現代文」

授業の様子(1年生 総合実習)

6月3日1・2限  農業科「総合実習」の授業の様子です。

スイカの栽培管理とスイートコーンの生育調査を行いました。

広い圃場で作業に取り組みます。
協力しないとできない作業、誰かと一緒に作業する大切さを知ります。
生育調査の方法を真剣に聞きます。
スイートコーンの成長速度に驚きます。

園部中学校 寄せ植え指導

園部中学校の22名の生徒さんに寄せ植え指導を行いました。本校で育てたメランポジウムとジニアを用いて、プランターの寄せ植えを作りました。緊急事態宣言下であったため、本校生徒との交流ができませんでしたが、次の機会には卒業生も参加して指導できることを願っています。

部活動の様子(硬式野球部)

中間考査を終えた貴重な梅雨の晴れ間、夏の大会に向けて練習に励んでいます。


新コーチによるピッチング指導!! 理論と熱意でチームを支える投手を育てます。
選手同士の教えあいでチームとしての守備力をUP!!
農芸野球部のキーマンによる軽やかなボールさばき!!

コース選択説明会を実施しました

6月1日、1年生対象にコースの説明会を実施しました。

各コース担当の先生方から、想いいっぱいにコースをアピールしていただきました。

8コースの中から、自身の学びたいことや将来を考えて選択します。真剣なまなざしで聞き入る姿が印象的でした。

農場HACCPキックオフ大会を開催しました

今年度より、本校では農場HACCP(ハサップ)認証取得に向けて活動を始めます。

それに先立ち、5月28日(金)に農場HACCPキックオフ大会を開催し、動物バイオ、畜産、畜産流通、動物資源の計35名の生徒が出席しました。

農場HACCPとは、畜産物の安全性の確保と生産性の向上を目的に、生産中に起こりそうな危害要因を分析・対策、それを取り除くために管理・改善するという食品を安全に生産するためのシステムを畜産農場に取り入れたものです。

大会には、5名の関係支援者の方に来校して頂き、認証に向けた講習などをして頂きました。

生徒たちは今回の大会から、「農場HACCPの認証は大変だが、畜産系コース全体での団結が必要である」など、多くのことを学ぶことができました。


地脇先生による講演
校長先生による衛生管理方針宣誓
地脇先生への質疑

ファイル名:農芸高校 衛生管理方針.pdf

※PDFを開くには下記「農場HACCPキックオフ大会を開催しまし...」をクリックして下さい。

 

0420新型コロナウイルス感染症の感染急拡大を踏まえた対応について(お知らせ)

ファイル名:0420新型コロナウイルス感染症の感染急拡大を踏まえた対応について.pdf

※PDFを開くには下記「0420新型コロナウイルス感染症の感染急...」をクリックして下さい。

 

令和3年度 入学式がありました!!

良いお天気に恵まれた日

 4月9日(金)に第39回入学式を挙行しました。校長先生から新入生59名に入学許可が与えられ、新入生代表が『規則を守り、学業に励みます。』と宣誓しました。

また、校長先生からは、「本校の発展の担い手になるように」と、激励を頂戴しました。

 午後からは『入寮式』が行われました。昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止により、寮生活のスタートが遅れましたが、例年と同様のスケジュールで進み、一安心です。無事船南寮に新しいメンバーを迎えることができました。

 初めてのホームルームでは、真剣に提出書類を作成する生徒の様子が伺えました。

 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

1学期始業式・着任式

心機一転を迎えるこの時期。

4月8日(木)に1学期始業式、着任式、2、3年生の入寮式がありました。

最初に行われた着任式では、新しく農芸高校に来られた18名の先生方が紹介されました。続けて始業式が行われ、式辞の中で校長先生は、今年度の学びのテーマ「新しい農芸への挑戦を加速化しよう、目指せ Next Stage!!」とそのねらいを発表されました。さらに、教務部長からは、1年間の仕事や学習・プライベートに向かう気持ちの変化。生徒指導部長からは今年度1年間の学校生活についての心構え。保健部長からは、コロナ対策について改めて気持ちを引き締めるよう講話がありました。

入寮式では、66名の生徒が入寮を認められました。校長先生は「自らの意思と判断で自律的に行動することが必要です。」と激励の言葉を述べられました。

いよいよ、新年度のスタートです。

3学期終業式を行いました

3月19日(金)、体育館にて終業式を行いました。校長先生は式辞で、コロナ禍での臨時休校による授業日数減少と、府立高校全体での感染者数に触れ、「新しい行動様式の適切に行っていただいたおかげで、農芸高校での感染者は出なかった。」と感謝を述べました。また、「高等学校以上に学習が進むと、自分が頑張ろうとしないと学習成果が望めない。春休みには各自が客観的に自己評価を行い、4月からの展望を持てるようにしてほしい。」と伝えました。

 式後の伝達表彰では、2月19日に行われた校内意見発表会の優秀者が発表され、各部門の最優秀者3名が表彰されました。また、(一財)日本造園建設業協会主催の造園デザインコンクール高校生部門で入選した2年生布野壮汰さんの表彰が行われました。

 最後に、本年度4年目となる野菜コースのトマトに関するglobalG.A.P.認証取得について、認証書の授与が行われ、認証取得に向けたコースの努力を称えました。

第36回 卒業証書授与式を行いました

3月1日(月) 梅の花の香りも漂う温かい日差しの中、卒業式を行いました。在校生代表生徒と保護者参列の中、60名が会場に入場すると、体育館は大きな拍手に包まれました。

 式辞の中で長谷川校長は新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で、学習機会を奪われた卒業生に向け、「求人数の2割減少、大学入試の見通しが不透明な中、進路目標を達成し、さらに、9割の卒業生が教育長表彰を受賞したのは快挙。」と3年間の努力を労いました。

 また、「経済成長を優先し、自然環境の保全を疎かにした人間が、自然からの戒めを受けている。アフターコロナの時代には、動植物の栽培・飼育管理や食と環境について学んだみなさんが社会を支える人材となり得る。」とエールを送りました。

 答辞では代表の田中陽満莉さん、徳岡友秋さんは「6月からの学校再開でも、行事は中止ばかり。もっと思い出を作りたかったが、最後の授業を迎えてしまった。それでも、農芸高校での3年間で沢山の力を身に着けた。私たちはその力で前を向いて歩いていきます」と3年間の生活を振り返りました。

卒業生のみなさん、おめでとうございます。




36期生 卒業に伴う伝達表彰式を行いました

卒業式を週明けに控えた2月26日(金)の5,6時間目に、卒業生に対する各種表彰の伝達表彰式が行われました。

この日に行った表彰は、3年間の学業や学校生活が特に優秀な生徒に対して送られるもので、延べ72件(実数で54名)が表彰されました。

特に、京都府学校農業クラブ連盟農業検定 上級受賞が6名と府内で最も多く、京都府立高等学校職業に関する学科生徒の表彰が54名と卒業生の9割が受賞したのは快挙で、3年生が専門学習に励んだ成果です。

受賞者のみなさん、おめでとうございました。

ファイル名:R2hyousyosya.pdf

※PDFを開くには下記「36期生 卒業に伴う伝達表彰式を行いまし...」をクリックして下さい。

 

課題研究発表会を行いました

 農産バイオ科は1月21日(木)、環境緑地科は1月26日(火)、研究活動の締めくくりとして課題研究発表会を実施しました。課題研究という授業は、専門分野に関わる課題解決に、授業で習得した知識や技術を用いて、主体的に取り組む授業です。

2、3年生の2年間をとおして受ける授業ですが、特に3年生は3年間の学習が試される発表会となります。皆が真剣な表情でこれまでの取り組みを発表します。持ち時間いっぱいを使って質疑応答も行われる熱意が伝わる発表会となりました。

COPYRIGHT (C) 京都府立農芸高等学校