フラワーキャラバンの活動で「里山の休日 京都烟河」の花壇植栽実習に取り組みました。 3コース(野菜・草花・生物工学)に分かれ、3カ所の花壇にビオラを植付けたあとは、施設内のこだわり自家農園を見学し、農園で採れた野菜がレストランで使われている話に興味深々でした。 今回、初めての校外実習でしたが、予定よりも早く作業を終えることができ、実りある経験になりました。
コースの初実習で「寄せ植え」を作りました。 栽培していたハボタンを使ったドーム型の寄せ植えは、初めての1年生には難易度の高い実習でしたが、 園芸技術科の生徒として、植物を美しく見せる技術の習得の一歩です。この寄せ植えは土の表面を苔で覆い、作物コースが収穫した稲の藁で編んだ飾りをつけたお正月仕立てにします。 農芸祭で販売を予定していますので、ぜひ見に来てください。
「花を使った髪飾りを作りたい」 生徒の想いから、部活動でヘアピンを試作しました UVレジンでドライフラワーをコーティングしています。生徒の希望で、まずはバーベナ(左写真の右側)と型抜きをしたシクラメンの花びら(左側)を使って試作しました。 見た目や使いやすさを考え、花の配置を試行錯誤しながら完成しました。 よりきれいなものを作るため、試作を続けていきます
秋の収穫に向けたトマト栽培が始まりました。
7月28日に定植し、収穫は10月下旬頃を予定しています。
農芸祭にたくさんお届けできるよう、管理作業も頑張っています!
来週から期末考査が始まりますが、夏の技能検定試験に向けた学習も始まりました。この国家資格の取得に向けた技術練習は、本校の夏の風物詩です。