専門教育

第70回京都府学校農業クラブ連盟大会

中丹文化会館(綾部市)で行われた第70回京都府学校農業クラブ連盟大会に参加しました!

結果
<意見発表:農業に関する意見について発表>

Ⅰ類 生産・流通・経営

 最優秀 3年 中川 弥栄(近畿連盟大会に出場)

     「Good Relationship ~農業を育む人々~ 」


Ⅲ類 ヒューマンサービス

 優秀 3年 石塚 優花

     「畜産アンバサダー ~ニュージーランドで感じたこと~」


<プロジェクト発表:日頃の研究成果を発表>

Ⅰ類 生産・流通・経営

 優秀 3年 大槻 聖礼  角野 元哉  東村 勇輝  村田 翔一郎

     「京都府産豆腐加工用ダイズの特産品化を目指して ~大豆100粒運動 for High School プロジェクト~ 」


Ⅲ類 ヒューマンサービス

 優秀 3年 吉井 愛梨  2年 宅間 加鈴  中村 陽一
    1年 小瀬 千笑  河野 由佳子  宗川 さくら

     「京都農芸から発信!~スマート農業が変える農業の未来へ~」

負けられない、自分との闘い!

3級造園技能検定実技試験が行われました!

畜産部:夏休みも活動中!

夏休みも、牛たちと一緒!!

たまにいたずらなところもかわいい!!

水田で...

何してる...?

追肥をしていました。機械が重たいですが、がんばって…!!

好評発売中!

農芸高校のお米のもみがらから作った「もみがらくん炭」です。
1袋4kg入り300円で好評販売中です!
ご注文お待ちしております!

大切な仕事です

暑い中がんばっています。

梅雨の晴れ間に

「おいしい庭」の除草...
庭を美しく保つのも大切な仕事です!
(テーブルの真ん中のバジルがよく育っています!!)

人も植物も...

暑さに負けないで!!

メロンといえば...

 野菜コース3年生が栽培しているメロン...網目模様(ネット)がきれいです。


*今年度も、農業や自然に関するコラムを不定期に掲載し、農場の様子を発信していきます。

 果実ができた最初には何も模様はありません。この模様は実が大きくなるにつれ、出現してくるのです。なんだか不思議ですが、どのようにネットができるのでしょうか…
 果実が大きくなっていくと、表皮部分の生育が止まって硬くなってきます。このとき、内部の果肉の部分はまだ成長していて、肥大しています。表皮は硬いのに、内部は大きくなろうとするので、表皮にひび割れができ、このひび割れをふさごうとして果汁がしみ出し、「かさぶた」のようにかたまったものがネット模様になるのです。きれいなネットは、順調に成長できた証で、均一になればなるほど、おいしいメロンといわれています。
 メロンの栽培は難しいといわれていますが、野菜コース3年生は甘くておいしいメロン作りに挑戦しています。収穫が楽しみです!

背中から...

真剣さが伝わります。競技会に向けて練習中!

勉強とも両立しながら...

期末テスト中ですが、毎日の管理は欠かせません!

牛の体型審査も行われました!

放課後、静かな農場で

2級造園技能検定の練習がんばっています!

がんばっています!

3級室内園芸装飾技能検定の練習に取り組んでいます!

がんばっています!

3級室内園芸装飾技能検定の練習に取り組んでいます!

ぐーんと!

ポップコーン、身長より大きくなりました!

定植(5月16日)のときはこんなに小さな苗でした。

きれいな緑色

万願寺トウガラシの収穫が始まっています!

ほくほく!おいしそう!

ジャガイモ...いっぱい収穫できました!

COPYRIGHT (C) 京都府立農芸高等学校