
学校生活
第33回卒業証書授与式(平成29年度)
2018/03/02
3月1日(木)、寒さが少し和らぎ春へと季節が変わろうとする今日、卒業証書授与式が行われました。
吹奏楽部の演奏で卒業生は入場しました。
卒業証書授与式に先立ち、3年間皆勤、学業成績優秀、部活動での活躍、地域・学校への貢献をした生徒及び団体へ西城陽教育相を授与したほか、全国レベルでの活躍をした生徒を表彰しました。(3年間皆勤:38名、学業成績優秀:20名、部活動での活躍:56名、地域・学校貢献:生徒部・合唱部・吹奏楽部)
卒業証書授与式では静粛な雰囲気に包まれた式でした。しかし卒業生たちが歌う最後の校歌斉唱や「仰げば尊し」斉唱では体育館中に卒業生の歌声が響き渡りました。
退場時は合唱部による演奏で卒業生は体育館を後にしました。
平成29年度 NJロードレース
2018/02/08
今年度も2月7日(水)にNJロードレースが行われました。
NJロードレースは「NJフェスティバル」や「NJスポーツ大会」につづく本校の特徴ある行事の一つで、全生徒が自分のベストを尽くします。
この日のために1か月ほど前から体育の授業等で持久走を行い、生徒たちは自分の限界に挑戦しつつ自分のペースを把握してきました。
また普段の体調管理にも気を配り、生徒たちは自己管理能力を養い当日までの準備を大切にしてきました。
当日は天候にも恵まれ、風も吹くことのないなか男子18キロ、女子14キロのコースを走りました。
走路では、給水ポイントを2か所設け生徒は自分のペースで最大4回給水しました。
走り切った後は、たくさんの保護者の方に調理していただた具だくさんの美味しい豚汁を食べ生徒たちは一息ついた様子でした。また、プールの水で足を冷やしアイシングをする生徒もいました。
今回のNJロードレースもPTAの方々や3年生の補助員生徒の協力で実施することができました。
台湾國立桃園高級中學 学校交流
2018/01/26
右代 啓祐選手(アジアチャンピオン 現・十種競技日本記録保持者)講演会
2018/01/26
2017年10月27日(金)にオリンピック・パラリンピック教育推進事業として、右代 啓祐選手にお越しいただき講演会を行いました。
「オリンピック・パラリンピック教育推進事業」とは、トップアスリートの講演を通じてオリンピック・パラリンピック・国際大会への関心や競技力の向上を図り、2020年以降のスポーツ文化の広がりに貢献する人材の育成を目指す事業です。
右代 啓祐選手はスズキ浜松アスリートクラブに所属され、主な代表歴はオリンピック(16リオ、12ロンドン)・世界選手権(17ロンドン、15北京、13モスクワ、11大邱)・アジア大会(14仁川、10広州)となります。
右代 啓祐選手は講演のほかに体育館やグラウンドで右代選手が実際に行っているトレーニングを実演していただきました。
平成29年度「法やルールに関する教育」(京都府研究指定事業)
2018/01/25
平成29年度 第1学年法教育 外部講師授業
2018/01/25
百人一首大会 第1学年
2018/01/25
3年生芸術科・合同鑑賞会
2018/01/23
「合格祈願 の巨大羽子板」
2018/01/10
平成29年度 3学期始業式
2018/01/10