Loading…

学校生活

 
 
 

1・2年の冬期講習が終わりました。

冬休みは、規則正しい生活を心がけましょう。

12/27からは3年生の英語の冬期講習が始まります。

3年生にとって最後の冬休みになるので、悔いのないように過ごしましょう。

 
 

3日目は悪天候のため研修旅行の記録ができませんでした。

最終日の4日目は鹿児島市内を観光し、水族館や鹿児島駅へ行きました。


2017120809_IMG_9475.JPG

2017120809_IMG_6618.jpg

20171211_IMG_9562.jpg

2017120809_IMG_9591.jpg

20171211_IMG_9573.jpg2017120809_IMG_6630.jpg20171211_IMG_9657.jpg20171211_IMG_9663.jpg


 
 

2日目は屋久島でトレッキングをしました。

20171207_3CD6AD06-60CA-4592-8AA5-4F2E51278ACC.jpg20171207_IMG_9110.jpg20171207_IMG_9147.jpg20171207_IMG_9184.jpg

20171207_D111C53A-CB04-4ADD-90CC-D60B3E4B0A21.jpg



ウィルソン株


20171207_IMG_9224.jpg20171207_IMG_9211.jpg

20171207_IMG_9290.jpg20171207_IMG_9243.jpg20171207_IMG_9259.jpg20171207_IMG_9277.jpg20171207_IMG_9281.jpg



太鼓岩・白谷雲水峡

20171207_EAD0A774-01DC-403C-8F5E-39495E1D434E.jpg

20171207_819A4E37-2DB2-4675-AA1B-5282BA1B7304.jpg

20171207_83FFC60E-F17F-4B0F-A3C4-FABF52F581B0.jpg20171207_306AE677-84FA-4E75-949C-837D05439077.jpg
20171207_2824F665-1371-4F95-862A-B31A2813CB5A.jpg20171207_BD46043A-F2A8-46C7-B7A5-E49F4AD0A30A.jpg

20171207_26B39B29-D530-4490-9B00-229A56C6B539.jpg


20171207_ECB4EF21-A03D-4C62-A3C8-BB7D9E8F76C6.jpg



ヤクスギランド(1時間30分コース)

20171207_IMG_0921.jpg20171207_IMG_0922.jpg20171207_IMG_0923.jpg




 
 

2日目はグループごとで東京周辺の会社や観光地へ行きました。




講談社

20171207_DSC_1113.jpg20171207_DSC_1126.jpg20171207_DSC_1128.jpg20171207_DSC_1129.jpg



原宿

20171207_1512618861089.jpg20171207_1512618863257.jpg



フジテレビ

20171207_1512618853920.jpg20171207_DSC_0132.jpg20171207_DSC_0150.jpg20171207_DSC_0153.jpg20171207_DSC_0146.jpg20171207_DSC_0140.jpg



浅草寺

20171207_DSC_0160.jpg20171207_DSC_0161.jpg20171207_DSC_0158.jpg



東京スカイツリー・夕食の様子

20171207_DSC_0177.jpg20171207_DSC_0180.jpg

20171207_image1.jpg20171207_image2.jpg20171207_image3.jpg20171207_1512639985727.jpg20171207_image4.jpg20171207_1512639968975.jpg20171207_DSC_0189.jpg

 
 

2年生は2月6日から研修旅行で東京へ出発し12月9日まで実施します。

京都駅に集合し、新幹線で向かいます。

20171206_C7A44C78-008E-43DF-B9DA-2894B5AA382E.jpg20171206_DSC_0034.jpg20171206_DSC_0035.jpg20171206_1512525308108.jpg



国会議事堂





20171206_725EE308-9CC8-48A9-98AC-CAEF2AC0FEDC.jpg



防衛省


20171206_1512539426519.jpg

20171206_image1.jpg20171206_image2.jpg



交通管制センター


20171206_1512539413179.jpg20171206_1512539418488.jpg

20171206_1512541191215.jpg



造幣局


20171206_DSC_0062.jpg20171206_DSC_0047.jpg



JAL

20171206_DSC_1068.jpg20171206_DSC_1075.jpg20171206_DSC_1094.jpg20171206_DSC_1097.jpg



お台場

20171206_DSC_1051.jpg20171206_DSC_1044.jpg



パナソニックセンター

20171206_414BF737-59C4-46B7-BF90-69549803DA70.jpg20171206_21951DBE-6AB6-46E4-B4CE-2724C0303FC1.jpg



上野公園

20171206_DSC_0064.jpg20171206_DSC_0068.jpg20171206_DSC_0070.jpg

 
 

西城陽高校の三大行事の一つ、NJスポーツ大会を今年度も山城総合運動公園(太陽が丘)で開催しました。

午前中はグラウンドでサッカー、テニスコートでテニスを行い、午後からは、陸上競技上に全校生徒が集まりクラス対抗の種目を行いました。

 

20171027_IMG_9548.jpg20171027_IMG_9542.jpg

 

 

例年、午前中は体育館、グラウンド、球技場、野球場で球技種目を行いますが、悪天候や体育館が工事中なため今年はサッカーとソフトテニスのみ行いました。

 

20171027_IMG_9576.jpg20171027_IMG_9609.jpg20171027_IMG_9580.jpg20171027_DG5A9407.jpg20171027_DG5A9443.jpg

 

 

 

午後から陸上競技場で全校生徒がクラス対抗でムカデ・大縄跳びなどを行いました。

20171027_IMG_9640.jpg20171027_IMG_9658.jpg20171027_IMG_9684.jpg

 

20171027_IMG_9829.jpg20171027_IMG_9750.jpg20171027_IMG_9706.jpg20171027_IMG_9861.jpg20171027_IMG_9920.jpg20171027_IMG_9894.jpg20171027_IMG_9934.jpg20171027_IMG_9968.jpg

天候の悪いなか、できることを見つけ精一杯楽しむ生徒たちの姿に感動しました。

生徒たちにとっても良い思い出になったと思います。

 
 
 
 

20170801_IMG_3307.jpg


「やましろ未来っこサイエンスラリー」を実施しました。
小学生を対象に、科学技術やものづくりの魅力に触れる機会を提供することを目的に山城教育局が主催し実施している事業に西城陽高校も参加しています。


20170801_IMG_3270.jpg


33名の小学生が参加し、理科 松井 瞳 教諭の指導のもと女子バスケットボール部の生徒たちがサポートしながら、色のついた材料をまったく使わずに、きれいな色の見える不思議な万華鏡をつくりました。

20170801_IMG_3286.jpg



20170801_IMG_3285.jpg20170801_IMG_3280.jpg

 
1年生 学習合宿

 2017/07/31 

 

20170731_IMG_7888.jpg

 

7月25日(火)~7月28日(金)の日程で学習合宿が行われました。

1日の勉強時間が9時間を超えるこの合宿に、1~4組の生徒全員と5~8組の希望生徒が参加しました。

 

20170731_IMG_7820.jpg

授業は応用・発展的内容を中心に行われ、自分で決めた課題に取り組む自習時間(課題学習)もあり、 普段では味わうことのできない濃密な勉強の時間を持つことができ、生徒たちは充実した4日間を過ごしました。
また進路講演では、卒業生2名に高校生時代にどのように勉強・部活動に取り組んできたのかを講演していただきました。

 
 
 
 

平成29年度サイエンスプロジェクトとして、7月8日(土)に2年生理系生徒42名が京都教育大学において、「小動物の観察・脊椎動物の顎のでき方」と「素粒子を見よう」の実験および講義を受講しました。

小動物の観察では、イモリの成体と幼生、ナメクジウオを観察し、発生のしくみや進化について学習しました。

「素粒子を見よう」では、ドライアイスを用いた霧箱で、α線の観察をしました。

理系選択生徒だけあり、みんな興味津々で積極的に実験に取り組んでいました。

 
 
 
 

今年度最初の学校公開・説明会を開催しました。

多くの中学生と保護者の方に参加していただきました。

 

 

受付は本校の写真部が担当しました。

20170618_IMG_2069.jpg

 

 

 

20170618_IMG_2096.jpg


 

 

オープニングは合唱部と吹奏楽部による歓迎演奏で美しい歌声と音色が体育館中に響き渡りました。

 

20170618_IMG_2115.jpg

20170618_IMG_2118.jpg

20170618_IMG_2131.jpg

在校生が学校生活について説明しました。

 

20170618_IMG_2147.jpg

20170618_IMG_2149.jpg

 

 

各部活動による一言アピールがありました。

 

20170618_IMG_2163.jpg

 

20170618_IMG_2176.jpg

 

説明会後は部活動見学や授業体験、個別相談会を行いました。

 

20170618_IMG_2183.jpg

20170618_IMG_2212.jpg

20170618_IMG_2226.jpg

20170618_IMG_2248.jpg

20170618_IMG_2271.jpg

20170618_IMG_2297.jpg

20170618_IMG_2308.jpg

この度は大勢の方にご参加いただきありがとうございました。

第2回オープンキャンパスは10月29日(日)です。

ご参加お待ちしております。