見えづらさがあると、文字を書くことにも困難を伴うことがあります。教育相談では、見え方や学びの状況を検討しながら、出力をタイピングで行う練習を開始します。
パソコンの下に台を置くことで、キーボードとの視距離が近くなり、姿勢よくタイピングすることができます。また、正しく打つことができているかを音声で確認することで、見る負担を軽減することができます。
今回の教育相談では、キーボード上に凸面がある「F」「J」の場所に左右の人差し指を置き、ホームポジションの確認からキーボード操作を練習しました。画面表示と読み上げられるアルファベット名を聞いて、正しいキーを押していきます。繰り返し行うことで、横一列のキーの配置、指の動かし方を覚えることができました。
これからも練習を重ねて、タッチタイピングマスターを目指します。

