学校生活School Life
どのようにして「丹後万博」が実現できたのでしょうか。
2021年11月21日までさかのぼります。
きっかけはSDGs未来都市 ゼロカーボンシティ推進フェアin京丹後での発表です。
丹後万博の提案発表の締めくくりとして、彼らは次のように述べていました。
「丹後の新しい可能性を切り拓く丹後万博にしていきたいと思っています。」
「もし、この発表を御覧になって賛同いただけるなら是非やってみたいと思っています。」
この後、高校生が発表したことについて、大人が賛同し、実際に予算をつけていただく流れとなりました。このことはロジャー・ハート※による参画の段階の8番目(子どもが主体的にとりかかり、大人と一緒に決定する)への第一歩となりました。
※ロジャー・ハート『子どもの参画 コミュニティづくりと身近な環境ケアへの参画のための理論と実際』(文萌社 P42)より引用