Loading…
8月7日(水)のNHK学校音楽コンクールと、11日(日・祝)の合唱コンクールに合唱部13名全員で参加しました。 7日は課題曲「僕が僕を見ている」をピアニストに小川綾子先生をお迎えして楽しく歌うことができました。 Rap部分は3年生辻本くんのソロでした。
自由曲はLasso作曲「Matona mia cara」をア・カペラで歌いました。 5番まであるイタリア語の歌詞の意味を考え、音楽作りをして歌い、「奨励賞」でした。
11日の合唱連盟のコンクールでは、課題曲G1「Ave Maria」と自由曲「Matonamia cara」を歌いました。 どちらも500年前のア・カペラの名曲で、ハーモニーも美しく、発音やポリフォニーの勉強になりました。
3年生にとっては最後のコンクールで、賞が取れずに残念でしたが、着実に上達しているという実感は得られました。 また来年に向けて練習に励みたいと思います。 応援いただきありがとうございました。 

合唱部13名のうち2,3年生の9名が

7月31日(水)、8月1日(木)に佐賀県鳥栖市で開催された第43回全国高等学校総合文化祭に

「京都府合同合唱団―みやびー」として出演しました!

31日(水)は京都駅に7時30分に集合し、新幹線で博多駅に到着、ホテルに荷物を置いて鳥栖市民文化会館に移動して練習しました。

(京都もこの日最高気温38度でしたが、鳥栖も暑かったです...。)

16時からは交流会に参加しました。

千原英喜先生作曲の「もうひとつのキャッチボール」の合同合唱講習をうけました。

(京都府代表としてアルトの北尾さん、バスの山口君が全国合同合唱のステージに立ちました。) 1日(木)は、会場に着いたらすぐ団体集合で、リハーサル、本番という流れでした。
10時45分頃、まず生徒実行委員長として本校の辻本君が団体紹介をし、京都府合同合唱団として 「ナキムシのうた」と「Cantare~歌よ大地に響け~」を歌いました。 何度も合同練習をし、出発前日に交流会もして仲間として打ち解けたおかげで、一つの団体として本番が一番良い演奏ができたように思います。
会館の昼食会場で持参した昼食をとり、他府県の演奏を鑑賞しました。 休憩時間に隣の体育館でコンクールの練習もしました。(長野県のリハーサルも聴けました!) 3年生は最後の全総文ということで、しっかり歌いきり、達成感を味わいました。 

(写真は本番後(ダンスセミナー後の)ロームシアターのスクエアで撮った集合写真です)

今年は中間考査の前日ということで、高校合同のみ出演しました。

曲目:「ロンド」「銀河鉄道999」「もうひとつの京都」

1年生は初めての大きな舞台でしたが、堂々と歌えました!

168名での高校合同は、朝早いプログラムだったにもかかわらず、メインホールの楽しいオープニングセミナーの後で、観客の方もたくさん聴いてくださって、良い演奏ができました。

11月開催の近畿総合文化祭に向けて、よいスタートが切れました。

ありがとうございました。

4月8日(月) 入学式「校歌(混声四部)」

9日(火) 新入生歓迎会 「RPG」「春の歌」「フルスイング」ピアノ伴奏

23日(火) 図書館コンサート 「RAIN」

5月26日(日)京都府合唱祭(京都ロームシアター)

  「もう一つの京都③」「銀河鉄道999」「ロンド」

6月2日(日)指導者・生徒講習会(呉竹文化センター)

「もう一つの京都①②③」「Cantare」「銀河鉄道999」「ロンド」「ナキムシのうた」「街」 

8日(土)第1回学校公開 「RAIN」

7月31日(水)~8月1日(木)全国高等学校総合文化祭佐賀大会(鳥栖市)

  「ナキムシのうた」「Cantare」

8月7日(水)NHK学校音楽コンクール 京都府予選(長岡京記念文化会館)

「僕が僕を見ている」+自由曲

11日(日)京都府中高合唱コンクール(八幡市文化センター)

課題曲+自由曲

19日(月)第2回学校公開(部活動体験)

9月10日(火)~向陽祭(体育館)

11月17日(日)第39回近総文京都大会(文化パルク城陽)

  「もう一つの京都」「銀河鉄道999」「ロンド」「ナキムシのうた」「Cantare」「街」

30日(土)ロームシアター京都「2019年日本のうたごえ祭典・京都『手をつなごう~未来(あした)へ』願いでつなぐ3つの音楽会」

「リフレイン」「群青」