Loading…

2月25日(木) 1年生音楽選択生徒と合唱部員による「大地讃頌」の収録を行い、翌日の卒業式予行の最後に卒業生の皆さんに動画を見ていただきました。

例年は、音楽室で何度も全体合同練習を行うのですが、コロナ対策として今年度は体育館で当日初めて全体合同合唱を行いました。

また、普段の練習もマスク着用のまま、間隔をあけて練習してきたのですが、本番は体育館をハーモニーで響かせることができました。

(「向陽オンライン」の芸術科のページから動画がダウンロードできるようにしていますので、在校生の皆さんは視聴してみて下さい。)

合唱部員も今年度50名を超える合同合唱はできていませんでしたので、貴重な体験となりました。

卒業生に在校生からのお祝いの気持ちが届いていると嬉しいです。

ファイル名:SKM_75820121409370.pdf

※PDFを開くには下記「合唱部 村田製作所賞 受賞」をクリックして下さい。

 

12月13日(日) 京都コンサートホールにて 第37回京都府高等学校総合文化祭優秀校発表会が開催されました。

今年度はこのコロナ禍の中、対策を徹底して合同練習を行い、合唱専門部の合同合唱団ーみやびーとして、第44回全国高等学校総合文化祭高知大会、第40回近畿高等学校総合文化祭奈良大会に出演したことで、村田製作所賞を受賞しました。

表彰式には、生徒実行委員長である、本校2年生の荒川美玖さんが代表として出席し、インタビューを受けました。

写真はそのリハーサル時の様子です。

近畿高等学校総合文化祭は12月12日(土)からWEBで開幕しています。

こちらのリンクから演奏が視聴していただけます。


第37回京都府高等学校総合文化祭合唱部門が、11月1日(日)と3日(祝、火)に堀川音楽高校で開催されました。

1日は、生徒実行委員会主催の交流会があり、大いに盛り上がりました。総合司会は、実行委員長である向陽高校の荒川美玖さんが務めました。
3日の本番は、コロナ禍の影響で、密を避けるため、午前午後に分けて開催しました。
向陽高校は、午前の部のトップバッターとして出演し、「ぜんぶ」、「HEIWAの鐘」を演奏しました。6声部を7名で歌い、一人一人の声が調和した、素晴らしいハーモニーを奏でることができました。

最後の会場合唱では、参加者全員で、「がんばれがんばれ」、「パプリカ」を演奏し、ホール全体に歌声を響かせました。文化の秋にふさわしい一日でした。

第74回全日本学生音楽コンクール 声楽部門 高校の部 大阪大会予選が9月7日(月)~9日(水)ザ・フェニックスホールで開催され、本校合唱部部長 荒川美玖さんが出場し、課題曲「かやの木山の」と自由曲「Alma grande e nobil core」を歌って見事予選を通過し、10月20日(火)に開催される大阪大会本選に出場することが決まりました。

応援よろしくお願いします。

https://gaccon.mainichi-classic.net/result/osaka/


8月24日(月)に神戸市立灘区民ホールで開催された、東京国際声楽コンクールの西日本准本選 高校1・2年生部門に出場した、本校合唱部部長の荒川 美玖さん(ソプラノ)が、ヘンデル作曲「エジプトのジューリオ・チェーザレ」より『麗しき瞳よ』を歌って見事入選し、10月16日(金)東京都墨田区の曳舟文化センターで開催される本選に出場することになりました。

(今年度、合唱部のコンクールがすべて中止となってしまったので、荒川さんは合唱部の本番も出演しながら、単独で声楽のコンクールにもチャレンジしています。)

また応援よろしくお願いします。

9月3日(木)昼休みに、中庭ステージで合唱部員12名全員出演で「明日も」「輝く未来」「Cantare」を歌いました。

例年の文化祭では7曲ほど体育館ステージで歌いますが、今年は昼休み開催ということで、熱中症対策で3曲に絞って混声合唱を披露しました。

雨予報でしたが、なんとか曇り空で直射日光も避けられ、楽しく歌うことができました。

(感染症拡大予防対策としてマウスシールドを着用し、間隔をあけてマイクで歌いました。)

新入生歓迎発表会もできなかったので、ようやく校内で歌うことができて嬉しかったです。

3年生はこの本番をもって受験勉強に専念するということで、翌日からは新体制で、WEB開催となった第40回近畿高等学校総合文化祭、11月3日(祝・火)開催予定の京都府高等学校総合文化祭に向けて練習しています。(一般観客は入場不可で申し訳ありません。)

向陽高校合唱部に興味ある中学生の皆さんは、今からでも学校公開(部活動体験)に申し込んでください。お待ちしています!

令和2年9月2日(水),9月3日(木)にKCCフェスティバルを開催しました。

2日目は合唱部・ダンス部がステージ発表を行い、大いに盛り上がりました。視聴覚教室ではステージの様子をリモート視聴できるなど、密をつくらない取組を行いました。

また2日間を通して、保健委員会・美化委員会・図書委員会・美術部・華道部・書道部・写真部・パソコン部・生物科がそれぞれの作品を展示しました。

今年度開催中止になったNHK全国学校音楽コンクールのホームページで、

「みんなのハモリ場かたり場」に動画投稿しました。

課題曲「彼方のノック」を、8月2日(日)に開催した「卒業祝いコンサート」で歌った、

アンコールの演奏動画です。ぜひお聴きください。こちらです。

https://www.nhk.or.jp/ncon/f-chat/2020_kikaku/post/kyoto.html#001

9月12日(土)は部活動体験を実施します。

興味のある中学3年生はぜひ参加してください。

 8月2日(日)初めて合唱部単独での演奏会を開催しました。
 新型コロナウィルス感染拡大防止の影響で、3月開催予定だった吹奏楽部の定期演奏会や第5向陽小学校の出前コンサートが中止になり、卒業生との最後のステージがなくなってしまったのですが、京都府高等学校文化連盟の支援もあり、急ではありましたが学校関係者のみの開催で、単独の演奏会を開催することができました。
 響きの良いホールを使うことができ、準備期間が短かったのですが、卒業生とも練習することができ、また一緒に歌うことができました。
 今年度はなかなか例年のようなステージでの本番が経験できませんでしたが、新入生も堂々と歌って、感動のステージを作ることができました。
 次は、これも校内のみの発表ですが、文化祭に代わる9月3日(木)の発表会に向けて夏休み明けも頑張ります!
歌うことが好きな中学生のみなさん、ぜひ、部活動体験にも参加してください!
お申し込みはこちらからどうぞ
思い切り歌ってハモれると楽しいですよ!
来校していただければ演奏会動画も見ていただけます。
今年度ははじめてのWEB開催となった、第44回全国高等学校総合文化祭高知大会「2020こうち総文WEB SOUBUN」に、京都府合同合唱団-みやび-として7月26日(日)に収録した動画をアップしていただきました!
是非御覧ください!
7月11日(土)本校学校説明会のオープニングで合唱部今年度初出演しました(合計3回公演)。
曲はOver Driveです。
視聴覚室だったので透明ビニールで飛沫感染予防しての初合唱でした。
6月8日(月)から活動再開し、新入部員2名が加わり、11名でのスタートです。
普段は放課後17時まで視聴覚室で2m以上間隔を取って練習し、学習との両立を図って活動しています。

6月6日(土)、7日(日)に開催予定の「第57回京都合唱祭」は中止となりました。

昨年度は中間考査中で単独演奏ができませんでしたので本校合唱部にとってはとても残念なことです。

写真は一昨年度の第55回京都合唱祭の時に、小アンサンブルコンテストで「ハナミズキ」を、

また単独演奏で「瞳」を、隼ーはやとーさんとの合同演奏で「北酒場」を歌った日の写真です。


本校合唱部の例年の出演予定は以下の通りです。

4月入学式「校歌(混声四部)」(令和2年度は出席中止)

 新入生歓迎会(令和2年度は中止)

 図書館コンサート(令和2年度は中止)

5月京都合唱祭(京都ロームシアター)小アンサンブルコンテスト(令和2年度は中止)

 高校合同(令和2年度は中止)

6月学校公開(体育館)

 指導者生徒講習会

8月NHK学校音楽コンクール 京都府予選(長岡京記念文化会館)

 全国高等学校総合文化祭 京都府合同合唱団ーみやびー

 合唱連盟小学校中学校高校合唱コンクール

9月向陽祭(体育館)図書カフェ(図書館)

11月京都府高等学校総合文化祭

 近畿高等学校総合文化祭

12月デイサービスセンター演奏会

1月向陽講座(音楽室)

2月講習会(小アンサンブルコンサート)

 乙訓合唱フェア(令和元年度は講習会・小アンサンブルコンサートと日が重なり出演できませんでした)

3月吹奏楽部定期演奏会友情出演 (令和元年度は中止)

平成30年度はこの他に、

8月の第100回全国高等学校野球選手権記念大会の開会式・閉会式にも関西合同合唱として甲子園で歌いました。

また、9月の隼ーはやとーさんの演奏会にも友情出演しました。

今は部活動禁止ということで自宅での自主練習に励んでいます。

今年度の本番も、決まり次第更新してきますので、ぜひまた見に来てください。

合唱部・吹奏楽部 桂川園でのコラボ演奏会 令和2年2月22日(土)

合唱部(初めて)と吹奏楽部(2回目)が、桂川園老人デイサービスから訪問演奏の依頼を受けて、演奏会を開催してきました。

土曜授業のある生徒も多くて、4限後すぐに大雨の中の移動・準備でしたが、

吹奏楽部11名、合唱部12名で協力して演奏会ができました。

曲目は、合唱部「川の流れのように」「愛燦々」「さそり座の女」「また逢う日まで」「花は咲く」と、

吹奏楽部「赤いスイートピー」「鉄腕アトム」「北国の春」、そして、

両部のコラボで「きよしのズンドコ節」「ふるさと」を演奏しました。

とても喜んでいただけ、アンコール演奏もさせていただき、部員一同も嬉しかったです。

また定期演奏会もぜひ聴きに来てください。

演奏会ポスターはこちらです。


2月12日(水) 図書館バレンタインコンサート

3年生の登校日に合わせて開催された、図書館のバレンタインコンサートに今年も出演しました。

曲は、恋愛がテーマということで、サスケの「青いベンチ」です。

3年生も入って歌いました。


合唱部 小アンサンブルコンサートの様子 

令和2年2月9日(日)京都堀川音楽高等学校ホールにおいて開催された「小アンサンブルコンサート」に2組出演しました。

今年度は第39回近畿高等学校総合文化祭合唱部門が11月に開催されたので、例年開催している京都府高等学校総合文化祭が開催できず、小アンサンブルコンサートはこの2月の指導者・生徒講習会の日に開催されました。

そこで、本校合唱部から2組出場し、ヴェルディ作曲「乾杯の歌」と、木下牧子作曲「おんがく」を披露しました。

「乾杯の歌」は歌劇「椿姫」の中の二重唱ですが、本格的なクラシックということで衣装から工夫してオペラの一部分として2名が披露しました。

また、「おんがく」も本格的なアカペラで、11名で歌いました。

会場も盛り上がり、良い経験ができました。

次の本番は、2月22日(土)の桂川園での吹奏楽部とのコラボ演奏会、2月27日(木)体育館での卒業生への合同合唱披露、2月28日(金)卒業式、3月17日(火)第5向陽小学校での吹奏楽部との出前コンサート、3月22日(日)京都市西文化会館での吹奏楽部定期演奏会の友情出演です!

定期演奏会は午後2時開演、入場無料で、どなたでも聴きに来ていただけますので、ぜひお越し下さい。

せんしゅんかいデイサービスセンター滝ノ町の忘年会に出演依頼を受け、合唱部員12名で歌いに行きました。

「川の流れのように」「愛燦々」「きよしのズンドコ節」「また逢う日まで」「さそり座の女」を歌うと、一緒にメロディーを歌ってくださる方もいましたし、中には泣きながら聞いてくださっている方もおられました。

最後に「ふるさと」を皆さんと合唱し、さらにアンコールで「花は咲く」を歌いました。

 

つぎは、小学生から大人まで参加可能な「合唱講座」を1月25日(土)午後、開催予定です。

お友達お誘い合わせの上、お申し込みください。(歌いたい曲のリクエストを学校メールで受け付けます!)

//www.kyoto-be.ne.jp/kouyou-hs/whatsnew/kouyoukouza/r1/kouza5.pdf

また出演依頼については、お気軽に御相談ください。

11月30日(土) 京都のうたごえ70周年記念2019年日本のうたごえ祭典 京都

 ロームシアター京都

出演依頼を受け、期末考査中で、有志5名が出演しました。

本山秀毅先生指揮の「リフレイン」「群青」を350名を超える大合唱で歌いました。

ステージ最後の「てをつなごう」も振り付きで歌いました。

パワフルな演奏会で、刺激を受けて帰りました。

御来場の皆様ありがとうございました。

11月17日(日)第39回近畿高等学校総合文化祭京都大会 文化パルク城陽

京都大会の開催は10年ぶりという事で、京都府の生徒は実行委員としても大活躍し、お陰様で大盛会に終わりました!

実行委員長の辻本くん、司会の荒川さんが、開会式・閉会式ともに実行委員として頑張りました。

s-近総文 合同合唱.jpgs-近総文京都大会4交流会.jpg

京都府合同では、プログラム1番に「ナキムシのうた」「Cantare」、プログラム7番「ロンド」「銀河鉄道999」、プログラム14番「もうひとつの京都」全曲に出演しました。

午前の部最後の交流会では「近畿クイズ」と「街」の全体合唱をして、辻本くんは北嵯峨高校クラシックギター部と京都女子高校の生徒のピアノの伴奏で「街」の会場合唱を指揮しました。


s-近総文京都大会3.jpgs-近総文京都大会1.jpg

御来場の皆様ありがとうございました。来年は奈良県大会の開催予定です。

次の本番は、地域のデイサービスセンターのクリスマス会の出演です。

10月26日(土)学校公開(部活動体験)

今年度3回目の部活動体験で、中学生2名が参加しました!

s-第4回学校公開 部活動体験IMG_9588.jpgs-第4回学校公開 部活動体験IMG_9591.jpg

中学校での本番の後、駆けつけてくれて、本校合唱部員と一緒に「パプリカ」「おんがく」「変わらないもの」などを歌いました!

つぎは、小学生から大人まで参加可能な「合唱講座」を1月25日(土)午後、開催予定です。

お友達お誘い合わせの上、お申し込みください。(歌いたい曲のリクエストを学校メールで受け付けます!)

//www.kyoto-be.ne.jp/kouyou-hs/whatsnew/kouyoukouza/r1/kouza5.pdf

8月19日(月)学校公開(部活動体験)

今年度2回目の部活動体験で、中学生6名が参加してくれました!

6名のほとんどが合唱団に在籍しているということもあり、譜読みもほぼ初見で歌うことができ、本校合唱部員と一緒に「群青」「マリーゴールド」「シンデレラガール」「男の勲章」の4曲を2時間の体験中に歌いました!

途中休憩の交流会では、顧問の『無茶ぶり』で「私にとって合唱は」というお題で部員も盛り上がり、コンクールの自由曲も生で聴いていただきました。

向陽高校合唱部としては部員を増やし、さらに活発に活動していきたいと思っています!

次回10月26日の部活動体験が今年度最後のチャンスですので、ぜひ御参加ください!

また、小学生から大人まで参加可能な「合唱講座」を1月25日(土)午後、開催予定です。

お友達お誘い合わせの上、お申し込みください。(歌いたい曲のリクエストを受け付けます!)