投稿 5、6年生 救命講習 綾部市消防本部の方にお越しいただき、5・6年生を対象に救命講習を実施しました。 講義の中で、胸骨圧迫は胸の真ん中を垂直に圧迫することと、1分間に100~120回のリズムで中断せずに絶え間なく行うことが大切であることを学びました。合わせて... 2025.07.11 投稿
投稿 4年生 出前授業(食育) 4年生は、京野菜の1つである「万願寺甘とう」について、吉美地区で栽培をされている方を講師としてお招きし、詳しく教えていただきました。 万願寺甘とうは一本の苗から200本以上収穫できることや、栽培には様々な管理が必要だということなどを子ど... 2025.07.10 投稿
投稿 万願寺甘とうをいただきます! 給食の献立に、綾部市で作られた食材を使う「あやべまるごといただきます あじわいランチの日」というものがあります。今回は、万願寺甘とうを使った丼物をいただきました。給食室前には、万願寺甘とうが並べられ、子どもたちは興味津々で見ていました。... 2025.07.09 投稿
投稿 6年生 衣服の手入れで快適に 4日(金)の5・6時間目に、家庭科「衣服の手入れで快適に」の学習で、手洗いに挑戦しました。手順は前の学習時間に確かめ、今日は、水や洗剤の量に気を付けながら手で洗いました。水は洗濯物の重さの10~20倍で、量りながら水を準備すると、思って... 2025.07.07 投稿
PTAのコーナー 町区懇談会 先日、町区懇談会がありました。 全体会では、保護者の方や地域の方が一堂に会する良い機会として、きみっこ応援団代表様からは立ち上げた理由や活動内容について話され、学校からは育てたい力や夏休み中の生活について話をしました。 また、町区毎の分... 2025.07.04 PTAのコーナー
投稿 3年生 手紙の書き方教室 吉美郵便局長様に来ていただき、手紙の書き方教室をしていただきました。 黒板に貼ることのできる大きな葉書を準備していただき、郵便番号や住所の書き方などを丁寧に教えてくださいました。子どもたちは、教わった内容を活かし、1学期にお世話になった... 2025.07.03 投稿
投稿 着衣水泳 本日は、1・5・6年生が着衣水泳を行いました。水着で水に入った時と衣服のまま水に入った時の感覚の違いを味わったり、万が一、着衣で水に落ちてしまった時の「浮いて待つ」ことを練習したりしました。着衣水泳では、水難事故に遭った時に命を守る方法... 2025.07.02 投稿
投稿 熱中症予防 今年は例年になく早い梅雨明けでしたので、ここのところ暑い日が続いています。 学校では、子どもたちが熱中症にならないよう、十分な水分補給をさせることはもちろんのこと、エアコンをつけて教室を涼しくしたり、WBGTを指標とした運動制限などを行... 2025.07.02 投稿
投稿 3年生 ヒマワリとホウセンカの観察 理科「花をそだてよう」の学習で、ヒマワリとホウセンカの成長の様子を観察しました。種から育てた二つの花ですが、今では草たけが子ども達の身長を上回るほどになっています。観察では、5月の様子と比べて、茎の太さや、草たけ、葉の枚数などの変化を見... 2025.07.01 投稿
学年・学級の様子 4年生 新聞を作ろう 国語科「新聞を作ろう」の学習では、読む人に分かりやすく伝わる新聞を作ります。そこで、小学生向けの新聞を見ながら、読みたくなるような工夫について探しました。 「普段じっくりと新聞を読まない。」と言っていた子も、「写真やクイズが載っている。... 2025.06.27 学年・学級の様子