投稿

投稿

吉美小元気まつり

 本日、26日(土)にきみっこ応援団主催の「吉美小元気まつり」を小学校で開催しました。 地域の方やPTA役員の方が体験コーナーを開いてくださり、子どもたちと保護者の方が一緒に楽しみにながら各コーナーを回っておられました。 子どもたちのため...
投稿

たすきを作って・・・

 中間休みに理科室で、学級委員会を行いました。一学期の各学級の振り返りや新しく「チャレンジ」したいことを元に、学校全体でがんばりたいことを書いたたすきを作りました。時間を守って教室に戻り次の学習の準備を行う「ベル着ベル準をしよう!」や、下...
投稿

1年生 あさがおのこすり染め

 4月から大切に育てきたあさがおが、花を咲かせました。花が咲いているのを見つけた子どもが、「先生、花が咲いている!!」ととても嬉しそうな表情で教えてくれました。そこで、自分たちが育てた花を使い、こすり染めにチャレンジしました。始めは、上手...
投稿

非行防止教室(全学年)

 綾部警察署のスクールサポーターをお招きし、低・中・高学年ごとに学校のきまりや社会のルールについてお話しいただきました。大切なことは、「心にブレーキをかけること!」このことは自分を守ることにもつながります。話を聞いた子どもたちからは、「し...
投稿

きみの夏2025

 7月12日(土)に「きみの夏2025」が吉美小学校を会場として行われます。 きみの夏2025実行委員会が中心となり、子どもや地域の方々に楽しんでほしいという思いや、老若男女を問わず吉美地域の人が集まり交流を図ることのできる機会としたい等...
投稿

3年生 200センチメートルのヒマワリ!

 理科の学習では、夏休みを前に最後のヒマワリやホウセンカの草丈調べを行いました。どんどん大きくなるヒマワリやホウセンカの草丈を予想した後、実際に確かめにいくことにしました。一番高いヒマワリは200㎝、ホウセンカは50㎝にも育っていました。...
投稿

わくわく元気いっぱいタイム

 金曜日はわくわく元気いっぱいタイム(拡大業間休み)でした。30分間の休みを、児童はいつも心待ちにしてます。元気にいっぱい外で遊びまわり汗を流します。  今日は、暑さもあり黄色帽子を着用して運動場で遊んだり、理科室に特設で設けた体力...
投稿

5、6年生 救命講習

 綾部市消防本部の方にお越しいただき、5・6年生を対象に救命講習を実施しました。 講義の中で、胸骨圧迫は胸の真ん中を垂直に圧迫することと、1分間に100~120回のリズムで中断せずに絶え間なく行うことが大切であることを学びました。合わせて...
投稿

4年生 出前授業(食育)

 4年生は、京野菜の1つである「万願寺甘とう」について、吉美地区で栽培をされている方を講師としてお招きし、詳しく教えていただきました。 万願寺甘とうは一本の苗から200本以上収穫できることや、栽培には様々な管理が必要だということなどを子ど...
投稿

万願寺甘とうをいただきます!

 給食の献立に、綾部市で作られた食材を使う「あやべまるごといただきます あじわいランチの日」というものがあります。今回は、万願寺甘とうを使った丼物をいただきました。給食室前には、万願寺甘とうが並べられ、子どもたちは興味津々で見ていました。...
タイトルとURLをコピーしました