学年・学級の様子

学年・学級の様子

3年生 綾部市消防署へ

 社会科の学習として、綾部市消防署に見学に行きました。実際に消防署にある消防車やはしご車、救急車などを見ることができました。特殊な機械や道具を見て、子ども達は興味が高まったようで、一生懸命メモを取っていました。特に、消防士さんによる早着替...
学年・学級の様子

4年生 天文館パオへ

 4年生は、月の満ち欠けや星の動きを学習するために天文館パオへ行きました。スクリーンで星が時間によって動く映像を見たり、模型を使いながら月の満ち欠け等の説明を聞いたりしました。夜空に浮かぶ星には、「夏の大三角」だけでなく「冬の大三角」もあ...
学年・学級の様子

3年生 日東精工株式会社へ

 社会科の学習で日東精工株式会社八田工場へ社会見学に行きました。「ねじ」のイメージが強かった子ども達ですが、見学を通して本社が綾部市にある理由や設立の背景、ねじ以外の製品も多く作っておられること等、多くのことを学習することができました。マ...
学年・学級の様子

1年生国語科「みんなにしらせよう」

 41日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。今週からは本格的に学習も始まり、よい姿勢で話を聞いたり、ていねいに文字を書いたりするなど、よいスタートを切ることができています。  国語科の学習では、夏休みに描いた絵日記をもとに学級...
学年・学級の様子

綾部市市民憲章出前授業

 綾部市市民憲章推進協議会の方をお招きし、市民憲章についての学習を6年生がしました。 学校生活の目標と繋げながら市民憲章の目的を考えたり、「ドリームタウン」というゲームを通して、綾部市民である自分たちにどんなことができるのかを考えたりする...
学年・学級の様子

1学期終業式

 本日、1学期を無事に終えることができました。 子どもたちは、71日間(1~4年生は70日間)の1学期を終え、明日から41日間の夏休みに入ります。終業式の中で、校長先生から「自分で決める夏休みにしよう。」という話がありました。夏休みは学校...
学年・学級の様子

たすきを作って・・・②

 先日の学級委員会で作ったたすきを使って、代表委員と各学級の学級委員長が挨拶や廊下歩行、時間を守ることなどを呼びかけました。  「おはようございます!」と気持ちのよい声が響いており、廊下を歩く子ども達も自然と大きな声で挨拶を...
学年・学級の様子

6年生 租税教室

 16日(水)の2校時、講師の方をお招きし、「税金」のことについて学ぶ「租税教室」を行いました。 6年生は、税金がどのように納められ、使われているのかを社会科の学習で知り、税金は社会に必要であることを学びました。今回の租税教室の中では、税...
学年・学級の様子

6年生 綾部世界連邦運動協会 出張授業

 綾部世界連邦運動協会の方々をお招き、6年生が世界連邦について学びました。 授業の中で、身近な題材をテーマにした紙芝居を読み聞かせしていただき、自分にできることについて考えることができました。また、子どもたちは、世界連邦都市宣言第1号であ...
学年・学級の様子

さくらんぼ学級 学級遊び

2週間に1回の「わくわく元気いっぱいタイム」。さくらんぼ学級では、毎回、遊び係が話し合って、遊びを決めています。1学期最後の遊びは、みんなで「かくれんぼ」をしました。「どこに隠れようかなぁ」とニコニコしながら、隠れ場所を探す子どもたち...
タイトルとURLをコピーしました