学年・学級の様子

学年・学級の様子

4年生 新聞を作ろう

 国語科「新聞を作ろう」の学習では、読む人に分かりやすく伝わる新聞を作ります。そこで、小学生向けの新聞を見ながら、読みたくなるような工夫について探しました。 「普段じっくりと新聞を読まない。」と言っていた子も、「写真やクイズが載っている。...
学年・学級の様子

図書委員会の取組

 図書委員会が、なないろ図書館の本を読むとしおりがもらえる、スタンプラリーの取組をしています。なないろ図書館へ本を借りに行く児童が増え、たくさんの本に親しむ姿が見られて嬉しい限りです。先日、しおりをもらった児童がいたので、見せてもらいまし...
学年・学級の様子

人権旬間

 人権旬間の取組として、人を大切にするための目標や頑張りたいことを一人一人が考え、昇降口付近に掲示しています。「一言いう前に考える」「クラスみんなで仲良く遊ぶ」「相手の目を見てあいさつをする」など、様々な目標があり、子どもたちは自分の生活...
学年・学級の様子

3年生 食品はどの産地から?

 これまでの社会科の学習では、スーパーマツモトあやべ店様を見学させていただくことで、働く人の工夫や商品陳列の工夫などについて知ることができました。今回の学習では、子どもたちが保護者の方から「買い物をする時の工夫」についてのインタビューを行...
学年・学級の様子

2年生町たんけん

 生活科「とび出せ!町のたんけんたい」の学習では、きみっこ応援団代表にお世話になりながら、自分の住んでいる地域のことをもっと知るために岡本鉄工さんと吉美郵便局さんへ行き、インタビューをさせていただきました。 インタビューでは、どのような仕...
学年・学級の様子

生活・体育委員会企画 全校遊び「ハンターおにごっこ」

 生活・体育委員会が、体力づくりや友達との仲を深めることを目的とした全校遊びを20分休みに行いました。遊びの内容は、「ハンターおにごっこ」です。教員と生活・体育委員がハンター(おに)になり、子どもたちを捕まえていくものです。子どもたちは、...
学年・学級の様子

1年生 図画工作科「おって たてたら」

 図画工作科「おってたてたら」の学習を行いました。紙を折って立てた形から楽しい様子を想像し、立て方や切り方を工夫しながら表現したいものをつくる単元です。 初めは、上手に画用紙を切れずに作品を立たせることに苦労していましたが、友達の作品を参...
学年・学級の様子

さくらんぼタイム

さくらんぼ学級では、朝の会に「さくらんぼタイム」という時間があり、曜日ごとにいろいろなことに取り組んでいます。火曜日は、ペアトーク。聞き手と話し手に分かれ、交代しながら話をします。今回のお題は「この前の休日に何をしたか」でした。聞き手は相...
学年・学級の様子

6月の授業参観

 6月の授業参観を行いました。 たくさんの保護者の方や家族、地域の方々に授業を見ていただきました。子どもたちは、緊張しながらもしっかりと学習に向かっていました。 ご参観くださいました皆様、ありがとうございました。 ...
学年・学級の様子

綾部市小学生陸上競技大会 5・6年生

 7日(土)に開催された、綾部市小学生陸上競技大会に5・6年生の吉美っ子も参加(希望者のみ)しました。 子どもたちは、これまで取り組んできた練習の成果を精一杯出し切り、全力で競技に取り組むことができました。競技を終えた子どもたちの表情から...
タイトルとURLをコピーしました