学年・学級の様子

学年・学級の様子

6年生 ”ありがとう集会”体育館練習4日目

 6年生は、今年度も劇と合奏で”ありがとう”を伝えます。3学期が始まってすぐに合奏曲を決め、練習してきました。昨年度演奏したの合奏曲「栄光の架け橋」も難易度が高かったですが、今年度挑戦する合奏曲は、「リズムが難しい」「16分音符が並び、素...
学年・学級の様子

ありがとう集会に向けての体育館練習

 ありがとう集会の発表に向けて、体育館での練習が始まっています。3年生は合唱と合奏に取り組んでいます。初めて体育館で歌ったり演奏したりした時は、「音楽室より、音が小さく感じる!」と不安になる児童もいましたが、練習を重ねるごとに自信を付けて...
学年・学級の様子

小中連携

 綾部中学校ブロックの小学校では、中学校から小中連携の先生に来ていただき、教科の指導をしていただいたり、児童の様子を見ていただいたりしています。本校では、3学期に綾部中学校から体育科の先生に来ていただき、体育科の指導を中心にお世話になって...
学年・学級の様子

4年生 黒谷和紙漉き体験

 社会科の学習として、黒谷和紙会館へ和紙漉き体験へ行きました。和紙を漉いてみることで、和紙づくりの楽しさや、職人さんの苦労を肌で感じることができました。自分で漉いた和紙の上から、飾りつけを行い、オリジナルの和紙を作ることができました。乾燥...
学年・学級の様子

ありがとう集会に向けて

 2月28日(金)のありがとう集会に向けて、5年生を中心に着々と準備が進んでいます。 左の写真は4年生が各学年に依頼したメッセージカード(色班別)を集め、台紙に貼り付けているところです。右はメッセージカードを渡すリハーサルをしているとこ...
学年・学級の様子

ブックトーク(1.3.5年生)

 今日は綾部図書館の方にブックトークをお世話になりました。どの学年も、紹介される本と図書館の方の話にくぎ付けでした。あわせて50名ほどの児童がいたのですが、写真を撮られていることに気付いた児童は1名だけでした。それくらい集中してブックトー...
学年・学級の様子

1・5年 新1年生との交流会

 2月5日(水)の5、6時間目に、来年度入学予定の新1年生と交流会を行いました。吉美小学校からは1年生と5年生が参加し、1年生からは紙コップで作った風車をプレゼントをしました。新1年生は、もらった風車を使って嬉しそうに遊んでいました。 ...
学年・学級の様子

委員会活動

 今日の6校時は委員会活動の時間でした。1か月を振り返り、そして今月の活動計画を立てます。目標の達成具合を確認したり、児童朝会で全校のみんなに伝えるための劇を考えたりもしました。その間1.2.3年生は体育館で低学年遊びをして楽しみました。...
学年・学級の様子

4年 短なわ記録会

 先日の大縄記録会に引き続き、各学年では短なわとびの記録会を行います。種目と回数の目標を決め、冬休みから練習を続けてきました。4年生では「後ろあやとび」「二十跳び」など、少し難易度の高い技にも挑戦する姿が見られました。これからも、どんどん...
学年・学級の様子

版画(6年)

 6年生は「一版多色刷り」に挑戦しています。線彫りの後、彫っていない面に色をつけていきます。黒い画用紙に色をつけていくため、彫ったところはそのまま黒くなります。一回一回色の付き具合を確かめながら、慎重に行っているところです。 ...
タイトルとURLをコピーしました