学年・学級の様子 そうじの様子 2学期も毎週火曜日と金曜日の15分間を使ってそうじをしてきました。子どもたちは、「すみずみまで 時間いっぱい もくもく そうじ」の合言葉を目標にそれぞれの場所で頑張っています。2学期の清掃活動は残すところ「大そうじ」の1回となりました。... 2024.12.18 学年・学級の様子
学年・学級の様子 5年生 調理実習 5年生が、家庭科「食べて元気」の学習で調理実習を行いました。ご飯の炊き方は学習していますので、今回は、炊き上がる様子をじっくりと観察したり、火加減の調整を工夫したりすることで、よりおいしいご飯を炊くことを目標に取り組みました。子どもたち... 2024.12.18 学年・学級の様子
学年・学級の様子 3年生 書初めの練習 書写の学習で、初めて書初め半紙に文字を書きました。いつもとは異なる大きさの半紙に戸惑いながらも、「はらい」や力強い線を意識して書き、「友だち」という文字をバランスよく書くことができました。練習を重ねた子どもたちからは、「上手に書けるよう... 2024.12.17 学年・学級の様子
学年・学級の様子 なわとび 冬になると本校では、子どもたちに「なわとびカード」を持たせ、体力づくりの一つとしてなわとび(短なわ、大なわ)を取り組みます。そして、体育の授業の中でも行っています。休み時間になると、カラーコートがなわとびを練習する子どもたちでいっぱいに... 2024.12.16 学年・学級の様子
学年・学級の様子 2学期最後の「わくわく元気いっぱいタイム」 今日は、2学期最後の拡大業間休み「わくわく元気いっぱいタイム」の日でした。少し寒い日ではありましたが、体を動かすのには絶好の日となりました。今日も子どもたちの楽しそうな声が運動場やカラーコートに響いていました。 ... 2024.12.13 学年・学級の様子
学年・学級の様子 5年生 薬物乱用防止教室 12月11日(水)の4時間目に、学校薬剤師の方に来ていただき、5年生へ薬物乱用防止教室を実施していただきました。一人一人が安全で健康に暮らしていくために、医薬品は必要な時もあります。しかし、使い方よっては薬物乱用になることを学びました。... 2024.12.12 学年・学級の様子
学年・学級の様子 2年生 うれしいことスタンプラリー 2年生では、人権旬間の学級目標「人を大切にしてみんなも自分も気もちよくなろう」を達成するために、「うれしいことスタンプラリー」の取組を行っています。嬉しい行動や言葉をスタンプラリー形式で集めて教室の後ろに掲示しています。温かい言葉が増え... 2024.12.10 学年・学級の様子
学年・学級の様子 人権月間 各学年の取組 吉美小学校では、人権について学校全体で考えていく「人権月間」に取り組んでいます。各学年で考えた目標と、目標を達成するための取組を教室前に掲示しています。(さくらんぼ学級→1年生→2年生→3年生→4年生→5年生→6年生→5年生の活動の写真... 2024.12.02 学年・学級の様子
学年・学級の様子 3年生 吉美地区の安全についての話を聞きました 総合的な学習の時間「安全な町づくりを考えよう」で吉美地区の課題を見つけるために、通学路の様子を見たり、地域の方の話を聞いたりしました。子どもたちは、動物の足跡を見つけて動物が身近にいることや、吉美地区の安全を守るために地域の方々が協力し... 2024.11.28 学年・学級の様子
学年・学級の様子 6年生 卒業証書の紙漉き 黒谷和紙工芸の里へ行き、卒業証書を自分の手で漉いてきました。どのように紙を漉くのか、事前に動画を見てから行きました。動画では、紙を漉くための道具である”すげた”をリズミカルに動かしておられたのですが、いざ、自分が紙を漉こうとすると”すげ... 2024.11.27 学年・学級の様子