投稿

投稿

5年社会見学~ダイハツ大山崎工場・京都新聞社~

 5年生が社会科学習として、ダイハツの自動車工場・京都新聞社に向けて出発しました。朝より賢くなって帰ってきてくれることと思います。
投稿

6年生 ”働く人について考えよう”

 今回も、地域のふるさと先生として、吉美地区自治会連合会長様ときみっこ応援団代表様に来ていただきました。前回のお話で子どもたちが感じた「もっと知りたいこと」を基に、働くときに大事にされていた思いや将来の夢を実現するために大切なことなどにつ...
投稿

5年生 聴覚に関する理解学習

 10月21日(月)に、京都府難聴者協会綾部支部様や綾部市聴覚言語障害者支援センター様から講師の方をお招きして、聴覚に関する理解学習を行いました。  「難聴とは何か」ということが分かる動画を見...
投稿

4年 障害者理解学習~車いす体験~

 昨日の視覚障害者理解学習(3年)に続いて、今日も綾部市ボランティアセンターの方にお世話になり、4年生が車いす体験をしました。自分が車いすに乗って介助してもらうことで、どんな怖さがあるかを感じることができ、そのことが、自分が介助する側にな...
投稿

音楽交流会に向けて

 4・5・6年生が参加する11月の音楽交流会に向けて、今日から練習が始まりました。今年度から4年生も含めて3学年で音楽交流会に参加します。曲は杉本竜一さん作曲の「believe」です。  杉本竜一さんは、この曲に「信じること...
投稿

新聞でテントを作ろう!!

 「1~3年生異年齢遊び」を行いました。今回は、色班に分かれて新聞でテントをつくりました。作り方は、3年生が中心となり説明書を読みながら作りあげました。出来上がったテントを見て、「大変だったけどみんなで作って楽しかった。」「2人は入れるテ...
投稿

3年生 歯について学習しました

 歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがき指導をしていただきました。その中でむし歯にならないための3つの約束を教わりました。➀甘いお菓子を減らすこと ②だらだら食べないこと ③食べたらすぐ歯みがきをすること この3つのことを頭に置きながら、...
投稿

6年生 ”働くこと”について考える

 6年生は今、総合的な学習の時間に「生き方を見つめる~自分の将来を見つめよう~」のテーマで、様々な職業があることや働いておられる方の生き方や工夫について学習しています。今回、地域のふるさと先生として、吉美地区自治会連合会長様ときみっこ応援...
投稿

全校朝会

 今日は10月の全校朝会を行いました。  校歌斉唱の後、校長先生から、運動会の「恰好よかったこと、素敵だったこと」のお話、つづいて、図書担当の先生から、寄贈をしていただいた本の紹介がありました。本は、本校の卒業生である河北騰(かわき...
投稿

10/1の授業風景

 9/29の運動会には大勢の保護者の皆様、地域の皆様に参観していただきありがとうございました。当日は天候も(熱中症・雨)心配することなく実施でき、子どもたちの頑張りを見ていただけたと思っています。  運動会明けの学校の様子です。朝は...
タイトルとURLをコピーしました