吉美小学校管理者

投稿

4年生 綾部井堰、綾部用水見学

 4年生は社会科「地域の発てんにつくした人々」の学習で綾部井せき、綾部用水の見学へ行きました。中丹広域振興局や綾部井堰土地改良区の方より、およそ800年前から井堰がつくられたことや、近藤勝由代官が井堰づくりの指示をしたことを教えていただき...
投稿

あいさつくじ 「さようなら!」

 児童会が下校時に「あいさつくじ」という取組をしています。箱の中にあるくじを引くと「〇年生」や「先生」という紙が出てきます。今日のくじは2年生でした。2年生が大きな声であいさつをした後、全員であいさつをします。日毎に、息がぴったりと合った...
学年・学級の様子

本を紹介してもらいました

 3年生が国語科の「おすすめの1さつを決めよう」という学習で、1年生に楽しい本を紹介してくれました。1年生の子どもたちは、3年生の分かりやすい話し方や続きが気になるような工夫もあり、「読んでみたい。」と興味を示していました。また、楽しい本...
投稿

全市一斉声かけの日 ※持久走記録会は明日に延期

 今日は「全市一斉声かけの日」で、朝から地域の皆様、保護者の皆様には学校等で「声かけ(あいさつ)」をしていただきました。ありがとうございました。残念ながら、本日予定していた持久走記録会につきましては、雨天のため明日に延期しましたが、この後...
学年・学級の様子

2年生生活科 ~公民館に行ってきました~

2年生が生活科の学習で吉美公民館に行ってきました。 今回は、公民館への見学が2回目ということもあり、以前の見学で不思議に思ったことや感じたことなどを公民館主事様へ質問をすることができ、より学びを深めていました。また、この日は、きみっこひ...
学年・学級の様子

さくらんぼ学級「冬野菜を育てよう」

 10月初旬に地域に住むふるさと先生と一緒に蒔いた種や植えた苗。1カ月余りで大きく育ってきました。さくらんぼ学級の子どもたちは、野菜の収穫に向けて、水やりや草抜きを頑張っています。また、観察記録をタブレット端末にまとめています。 先日、野...
学年・学級の様子

くつそろえ大会 ~かかととかかとの思い合い~

 11/5から児童会で「第2回くつそろえ大会」を実施しています。以前にも紹介しましたが、郡是の「三つの躾」の一つに「履物を揃える」というものがあります。履物を揃えることの目的は次に靴を履く時にスムーズに正しく履くことがでるためです。靴を履...
学年・学級の様子

綾部中学校ブロック研究会

 今日は、綾部中学校ブロックの園・小・中の先生方が本校に来られ、吉美小学校の授業、児童の様子を見ていただきました。およそ100名の先生方が参観されたので、少し緊張気味の児童もいましたが、一生懸命学んでいる様子を見ていただけたと思います。 ...
学年・学級の様子

持久走記録会に向けて

 11/18(月)の持久走記録会に向けて、どの学年も体育科の授業の中で走ったりコースの下見に行ったりしています。秋の吉美の景色や風、匂い等、吉美の秋の自然をたっぷり味わいながら当日に向けて練習をしています。 ...
学年・学級の様子

6年生「グンゼ記念館・グンゼ博物苑へ」

11月11日(月)、6年生は社会科の学習のため、グンゼ記念館とグンゼ博物苑へ社会見学に行ってきました。「明治の新しい国づくり」の学習で明治政府が経済を発展させるためにつくった製糸場との関わりや当時の労働を中心にお話を聞かせていただいたり、...
タイトルとURLをコピーしました