TAFSは現在文部科学省が進めているアクティブラーニングの手法をいち早く取り入れた課題研究授業であり、現在4つの研究群が展開されています。 TAFSプログラムの成果が認められ、平成25年度文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けました。
植物バイオテクノロジーの技術を使用して、野生種から園芸種までさまざまな植物体を利用し、優良品種の選抜から栽培方法の勝率をめざします。さらには大量増殖を行い、栽培・販売をとおして、地域発展に寄与します。
植物バイオテクノロジーの技術を使用して、原種の保存方法や、それらを用いた新品種の育成を行います。また、茎頂培養などを駆使して、ウイルス等に汚染された貴重な植物体の系統維持を行います。
<成果>
2021年
第3回関西SDG'Sユースアイディアコンテスト準グランプリ
2022年
第6回 高校生科学教育大賞 最優秀賞
第70回 近畿学校農業クラブ連盟大会 意見発表分野Ⅱ類 優秀賞
第4回 全国高校生農業アクション大賞 奨励賞
第20回 農業高等学校生徒意見文全国コンクール 優秀賞
日本植物学会第86回大会高校生研究ポスター発表 優秀賞
令和4年度 みやこサイエンスフェスタ 奨励賞
2023年
第71回 近畿学校農業クラブ連盟大会 プロジェクト発表分野Ⅱ類 優秀賞
第71回 近畿学校農業クラブ連盟大会 プロジェクト発表分野Ⅲ類 優秀賞
令和5年度 みやこサイエンスフェスタ 奨励賞
第7回 高校生科学教育大賞 審査員特別賞
第7回 京都府の食のみらい宣言・実践活動コンクール 佳作
#SASS2023「大学生による中高生のためのSDGs/サスティナビリティアワード」
特別賞「富士見工業賞」
2024年
第8回高校生科学教育大賞 最優秀賞
令和6年度 みやこサイエンスフェスタ 奨励賞