学校・子どもたちの様子

学校・子どもたちの様子

朝の歌声

 小学校は1校時の前に朝合唱の時間を取っています。最近は綾部市小学校音楽交流会で披露する合唱の練習をしています。朝から澄んだ歌声が聞こえてくるのはいいものです。
学校・子どもたちの様子

小中合同親子レクリエーション (10/14)

 PTA学年委員会主催で行いました。小学生はクイズラリー、中学生は鑑識体験で盛り上がったあと、最後は全員で上林カルタを楽しみました。綾部警察署の皆様、PTA学年委員の皆様にはたいへんお世話になり、ありがとうございました。貴重な体験をさせて...
学校・子どもたちの様子

1・2年 トチの実あくあわせ (10/10)

 先週の皮むきに続いて、「あく」を抜く作業を体験しました。1週間、水を替えながら水に浸けてきました。今回はトチの実の浸かった湯の中に灰を入れる作業でした。一人一人順番に灰を入れました。子どもたちは、その灰の感触がとても気持ち良かったようで...
学校・子どもたちの様子

ソフトテニス中丹大会 (10/7・8)

 7・8年生がソフトテニス中丹大会に出場しました。どのペアも粘り強いプレーで健闘しました。
学校・子どもたちの様子

5・6年 京セラグループ環境・エネルギー出前授業 (10/6)

 京セラ株式会社の方から、地球環境を守ることやエネルギーについて学びました。太陽電池や蓄電池のしくみを教えていただいたり、プログラミングでセンサーの操作を体験させていただきました。地球を守るためには私たちが地球のことを考えて生活することが...
学校・子どもたちの様子

太鼓の指導お世話になっています

 上林フェスティバルや綾部市中学校連合音楽祭での発表に向けて、小学生、中学生がそれぞれ、上林太鼓保存会の方にお世話になって太鼓指導をしていただいています。この日は高学年、中学生が指導いただきました。勇壮な演奏を今から楽しみにしています。 ...
学校・子どもたちの様子

8・9年生 プログラミング学習 (10/5)

 舞鶴工業高等専門学校より講師をお招きし、プログラミング学習を体験しました。日頃の授業を発展させた内容にチャレンジしました。生徒たちはたいへん意欲的に取り組んでいました。
学校・子どもたちの様子

1・2年生 トチの実の皮むき体験 (10/5)

 トチの実を全校児童で拾ったあとの作業は毎年、1・2年生の担当です。この日は、水に浸けてあったトチの実の皮むき体験をさせていただきました。「とちへし」という木製の道具で、ひたすら皮をむきました。来週は、灰に漬ける作業です。 ...
学校・子どもたちの様子

ブックトーク (10/4)

 学期に1回のブックトーク。毎回、綾部市図書館からお越しいただいています。今回も児童みんな楽しみにしていました。1・2年生へのテーマは「こまったさん」、3・4年生は「クリスマスの心 ~サンタクロースっているの?~」、5・6年生は「小さいも...
学校・子どもたちの様子

読み聞かせボランティアお世話になります

 数年ぶりに読み聞かせボランティアを再開できることとなりました。低学年児童が毎週、地元のボランティアの方にお世話になって絵本の読み聞かせをしていただきます。今日はその第1回。みんな食い入るような目でお話を聞いていました。ボランティアの皆様...
タイトルとURLをコピーしました