上林小・中学校一貫校管理者

学校・子どもたちの様子

上林ちるどれんクラブ (12/9)

 地域の方が講師となって、1・2年生にいろいろな体験をさせてくださる「上林ちるどれんクラブ」。この日は「あんぜんにどうろをわたろう」の体験をしました。左右をよく見て、手を高く上げて横断歩道を渡る練習をしました。そして、その後は「特設おばけ...
学校・子どもたちの様子

授業風景

 2学期も残すところ、あと11日となりました。2学期のまとめの時期です。真冬の気候になってきました。風邪などに気を付けて元気で2学期を締めくくりたいと思います。 ...
学校・子どもたちの様子

上林ギャラリー

 1年生が、自分が育てたアサガオの蔓でリースを作りました。オーナメントは、「秋さがし」で見つけてきた木の葉や木の実です。みんな、センスのよさが光っています。素敵なリースです。
学校・子どもたちの様子

芸術観賞会がありました

 文化庁学校巡回公演事業の一環で、「耳と目で楽しむ落語と紙切り」が開催されました。午前中のワークショップでは、落語について教えてもらったり、扇子や手ぬぐいを小道具として使う練習をしたり、また紙切り体験では、ちょうちょを作ったりしました。午...
学校・子どもたちの様子

9年生 幼児ふれあい体験 (12/2)

 地域子育て支援センター「クレヨン広場」から先生方と子育て真っ最中のお母さん方、そして幼児の皆さんにお越しいただき、9年生が幼児ふれあい体験をさせていただきました。はじめに、地域子育て支援センターについて学んだり、赤ちゃん人形を使って抱っ...
学校・子どもたちの様子

小学生 人権月間終わりの会

 人権月間で、児童たちは人権感覚を磨き、人権意識を高めるために、各学級で取組をしてきました。人権月間終わりの会では、一ヶ月の取組を通して、自分たちが成長したことを発表しました。それぞれの取組で身に付けたことをこれからも大切にして、日々の生...
学校・子どもたちの様子

あじわいランチの日

  今日は、あやべ丸ごといただきます あじわいランチの日。 今回の食材は、「茶」でした。綾部市で採れた茶葉から作られたてん茶を加工した「抹茶」が使われています。お昼の放送では、「綾部を感じながらいただきましょう」と素敵なアナウンスが流れま...
学校・子どもたちの様子

秋を名残惜しんで

 今年は秋を満喫する間もなく、季節は冬に移り変わっていきます。今朝、児童生徒の登校を出迎える時に、本校グラウンドから見える紅葉が、朝霧に包まれ、朝陽に照らされてとてもきれいでした。今日は3人の児童が校庭に出てきて、とても楽しそうに仲良く遊...
学校・子どもたちの様子

PTA資源回収・校内美化作業 (12/1)

 保護者の皆様、地域の皆様、そして児童生徒の皆さん、この日は朝早くからPTA資源回収をお世話になり、ありがとうございました。収益金につきましては、子どもたちの教育活動のため、大切につかわせていただきます。 その後、児童生徒、保護者の皆さん...
学校・子どもたちの様子

上林ギャラリー

 5年生の絵画作品です。「あの時あの場所わたしの思い」の題材で、自分をランドセルに見立て、学校の中のお気に入りの場所に置いてみました。淡い色調と丁寧な筆使いが素敵な作品たちです。
タイトルとURLをコピーしました