海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(実習)みずなぎ乗船 5月23日(火)、1年生がクラス毎に、実習船「みずなぎ」(258トン)に乗船しました。この乗船を通して、慣海精神を養うとともに船舶運用について学び、航海船舶コースの概要を知り、次年度からの学科・コース選択の一助にしてもらうことが目的です... 2023.07.06 海洋学科群(1年生)
食品経済コース 5月高校生レストラン 5月13日(土)、本校レストランを開催しました。 天ぷらやかまぼこには、卵白のみを使用するため、卵黄が余ってしまいます。今回のスイーツは、2年生の集中実習で使わなかった卵黄を使用し、カタラーナを作りました。 メニュー ・ブイヤベースラー... 2023.07.06 食品経済コース
食品経済コース 【2食】キャリアトライアル 5月10日(水)~12日(金)まで、2年生が初めての集中実習を行いました。 1日目は天ぷらを機械で製造し、2日目はかまぼこを作りました。校内販売を行い、職員室などの教職員などに買っていただきました。3日目は、小、中学生を対象に行うキャリ... 2023.07.06 食品経済コース
海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(実習)栽培漁業実習棟見学・スケッチ 5月9日(火)、栽培環境コースの体験として、栽培漁業実習棟の見学とプランクトンの観察を行いました。栽培漁業実習棟では、トラフグやホンモロコなど栽培環境コースで飼育・出荷している魚や、マリンバイオ部が飼育している魚の観察を行いました。また... 2023.07.06 海洋学科群(1年生)
海洋散歩 トップページを更新しました。(7月5日) 花いっぱい運動 7月5日(水)、栗田地域に立地する栗田幼稚園(年長)、栗田小学校(4年生)、栗田中学校(2年生)、そして海洋高校(2年生)の、園児、児童、生徒が一堂に会し、それぞれから構成した班ごとにマリーゴールド、トピアなどの苗を、2... 2023.07.05 海洋散歩
カッター部 海上保安学校五森祭カッターレース 7月1日(土)、海上保安学校五森祭カッターレースが開催され、本校カッター部から23名が出場しました。男子レースに2チーム、女子レース1チームの出場のために、20人以上の卒業生が全国から駆け付けてくれました。また、多くの保護者等の皆様にも... 2023.07.05 カッター部
高校生レストラン 7月高校生レストラン 7月8日(土)11:00~14:00、本校の食品工場周辺で高校生レストランを開催します。是非、御来店ください。7月高校生レストランチラシ.pdf 2023.07.04 高校生レストラン
資格・検定、模擬試験 第70回ビジネス文書実務検定 7月2日(日)、第70回全国商業高等学校協会ビジネス文書実務検定試験が、本校会場にて実施されました。 この検定は、ビジネス文書に関する基本的な知識と入力に関する基本的な技能が問われるものです。 多くの生徒が合格し、今後の糧としてほしいと... 2023.07.04 資格・検定、模擬試験
中学生の皆様 第1回 学校説明会 申込フォーム(各日程先着100名) 第1回学校説明会への参加申込は締め切らせていただきました。多数お申し込みいただきありがとうございました。お車でお越しの方は、本校駐車場を御利用ください。 2023.07.03 中学生の皆様
硬式野球部 6月25日(日)練習試合VS兵庫県立香住高等学校 夏の公式戦の組み合わせが決まり、いよいよチームの集大成を迎えます。 これまで培ってきた練習の成果を練習試合で発揮することができています。公式戦で実力を100%発揮させるために、残りの期間を大切にし、けがなくやっていきます。 生徒の取り組... 2023.07.03 硬式野球部
海洋散歩 トップページを更新しました。(7月3日) PTA交通安全指導 6月29日(木)、朝の登校時間帯にPTA交通安全指導が行われました。 栗田駅、栗田駐在所(写真)、栗田トンネル、五輪堂様前の4カ所で、自転車走行・歩行を含めた交通マナー、あいさつ等の指導がそれぞれ行われ、お互いが交通... 2023.07.03 海洋散歩
硬式野球部 ストレッチ講座を開設中! 取組の1つに、ストレッチをする時間を設けています。普段からウォーミングアップやクールダウンにストレッチを行っていますが、1人1人の体幹が違うため、月に1~2回を目処に約1時間を目安に実施しています。 姿勢コーディネーターと体幹コーディネ... 2023.07.01 硬式野球部
ウエイトリフティング部 令和5年度 近畿大会 6月16日(金)~18日(日)、滋賀県立安曇川高等学校にて、令和5年度第56回近畿高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会が開催されました。本校からは男子10名、女子3名が出場しました。 試合結果は次のとおりです。 【学校対... 2023.06.30 ウエイトリフティング部
生徒指導部 薬物乱用防止について 講演会を実施 令和5年6月28日(水)6限目に全校生徒および教職員が受講しました。 薬物乱用の現状を知り、正しい知識を深めるとともに、生徒の健全育成と薬物根絶を目指すことを目的に実施しました。 京都府宮津警察署生活安全課少年係スクールサポーター 河田... 2023.06.30 生徒指導部
栽培環境コース トラフグの分養 栽培環境コース 2年生6月19日(月)今年入荷したトラフグの分養を行いました。 6t水槽2基から3基へ分養し、水槽を洗って終了です。 2023.06.30 栽培環境コース
ヨット部 インターハイ予選 6月9日(金)~11日(日)の3日間、和歌山セーリングセンターを会場に「第34回近畿高等学校ヨット選手権大会 兼 令和5年度全国高等学校総合体育大会ヨット競技選考会」が開催され、本校からはILCA6クラス男子に5名が出場しまし... 2023.06.30 ヨット部
海洋散歩 トップページを更新しました。(6月30日) 薬物乱用防止講演会 6月28日(水)6限目、全校生徒を対象に薬物乱用防止講演会を実施しました。 講師には、京都府宮津警察署生活安全課少年係スクールサポーター 河田 明 様をお招きし、最新の情報や豊富な御経験を基に、薬物の恐ろしさについて... 2023.06.30 海洋散歩
保健部 ごみ分別指導をしてくれています。 先日より、海洋科学科3年の担当生徒たちが、ごみ収集所に集められてくるごみの分別指導を行っています。 清掃時間に各クラスから持ち込まれるごみがしっかりと分別できているか、担当生徒がチェックしながらクラス担当生徒に指導してい... 2023.06.29 保健部
海洋科学科 研究成果中間発表会学科内予選会 6月26日(月)、3年海洋科学科が、7月10日(月)に予定されている「令和5年度3年生研究成果中間発表会」に向けた学科内予選会を実施しました。 2年海洋科学科は、3年生の研究活動8グループ(ナマコ班・海ごみ班・イワガキ班)の発表を視聴し... 2023.06.29 海洋科学科