海洋科学科 顕微鏡の観察・測定 11月14日(火)、2年生海洋科学科の科目「総合実習」で、顕微鏡の操作について学習しました。 接眼ミクロメーター及び対物ミクロメーターを用いて、顕微鏡下での生物測定の原理を理解し、技能を身に付けました。 2023.11.18 海洋科学科
海洋散歩 トップページを更新しました。(11月17日) 速報 祝!2023世界ジュニア選手権大会で銀メダル(スナッチは優勝) 11月15日から、メキシコ合衆国・グアダラハラ市で開催されているウエイトリフティング2023世界ジュニア選手権大会で、日本代表で出場の本校ウエイトリフティング部3年 ... 2023.11.17 海洋散歩
実習船 海上特殊無線技士講習 10月から11月の5回に分けて、実習船「みずなぎ」の通信長が、第二級海上特殊無線技士の試験対策講習を行いました。国家試験は11月3日(金・祝)に本校で行われ、27名中19名が合格しました。 この資格は、国内を航行する船舶等の無線を扱うた... 2023.11.17 実習船
海洋科学科 スポGOMI甲子園全国大会出場 11月12日(日)、千葉大学墨田サテライトキャンパスを会場において、一般社団法人 ソーシャルスポーツファウンデーション主催、日本財団 海と日本プロジェクト共催による、スポGOMI甲子園全国大会が開催されました。 小雨の寒い中、全国40道... 2023.11.17 海洋科学科
総務企画部 2年生 人権学習 11月15日(水)、2年生が、人権学習に取り組みました。 今回は、「共生社会の実現に向けて」をテーマに、障害の「社会モデル」の考え方や社会的障壁と合理的配慮の関係について学びました。 今回の学びを、今後の生活に役立ててほしいと思います。... 2023.11.16 総務企画部
海洋散歩 トップページを更新しました。(11月16日) ホンモロコの取り上げ 11月9日(木)、上宮津地区の休耕田で、栽培環境コース2・3年生が、ホンモロコの取り上げを行いました。 4~5月に本校で採卵した受精卵を収容し、上宮津地域会議の皆様と共に育成に取り組んできたものです。 この日収穫し... 2023.11.16 海洋散歩
ボート部 2023 京都高校選抜 体力測定会 11月11日(土)〜12日(日)、京都府立青少年海洋センター(マリーンピア)にて、体力測定会が行われました。京都府内のボート部員が一堂に会し、互いに競い合いながら運動能力や体力の向上を図りました。 各種目には点数が設定されており... 2023.11.16 ボート部
海洋科学科 2年生海洋科学科課題研究 2年生海洋科学科では、今年度から科目「課題研究」の履修をするようになっています。 11月10日(金)、研究活動を本格的に進めるに当たり、以前、海洋科学科の生徒が全国生徒研究発表大会で最優秀賞を受賞した動画を視聴し、発表の方法や内容につい... 2023.11.16 海洋科学科
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】集中実習 3日目 11月10日(金)、「丹後海と星の見える丘公園」での、海洋技術コース3年生キャリアトライアル(集中実習)3日目(最終日)の様子です。 最終日は、あいにくの雨模様でしたが、最後の仕上げ作業を行いました。 記憶の丘... 2023.11.15 海洋技術コース
教務部 背負い投げを習得!(2年生保健体育) 11月13日(月)、保健体育、柔道の授業です。ベテラン教員が、丁寧に解説しながら実演します。 段階を踏み、一つ一つの動きを習得していきます。 「イチ、ニ、サン!」先生の号令で背負い投げ。 頭部を打たないよう、投げた後の手... 2023.11.15 教務部
海洋科学科 里山里海つながるフェス@イオンモール京都桂川 10月29日(日)、イオンモール京都桂川において、里山里海つながるフェス(主催 京都大学フィールド科学教育センター、公益財団法人イオン環境財団)が開催され、海洋科学科9名が参加しました。 本校の取組である海洋ごみ問題のポスター発表の他、... 2023.11.15 海洋科学科
第2学年部 2年生 進学・就職説明会 11月8日(水)、5・6限目に進学・就職説明会を実施しました。 就職希望者は、企業説明会に出席しました。 株式会社さとう様、グンゼ株式会社宮津工場様、株式会社ホテル北野屋様、社会福祉法人北星会様より、それぞれお話を聞かせていただきました... 2023.11.14 第2学年部
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】集中実習 2日目 11月9日(木)、「丹後海と星の見える丘公園」での、海洋技術コース3年生キャリアトライアル(集中実習)2日目の様子です。 実習開始前ミーティングの様子です。3日目(最終日)が雨予報のため、2日目で作業を完成に近づけます。 ... 2023.11.14 海洋技術コース
海洋散歩 トップページを更新しました。(11月13日) 海洋高校ならでは!ビブリオバトルin黒潮寮 11月7日(火)の黒潮寮食堂の様子です。 この日は、黒潮寮生がビブリオバトルに取り組みました。 ※ビブリオバトル・・・参加者が、それぞれ自分が推薦する本をプレゼンテーション式に紹... 2023.11.13 海洋散歩
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】集中実習1日目 海洋技術コース3年生が、11月8日(水)~10日(金)までの3日間、丹後海と星の見える丘公園において、キャリアトライアル(集中実習)に取り組みました。 1日目の様子です。開講式では公園スタッフの野木様より実習における諸注意... 2023.11.13 海洋技術コース
サッカー部 サッカー部合同練習 11月3日(金・祝)、京都府立峰山高等学校グラウンドにて、合同練習を行いました。今年度、海洋高校は両丹新人大会には峰山高校と丹後緑風高校との合同チームを組み出場します。今回の合同練習では親睦も深めながら、強度の高い練習を行いました。 ... 2023.11.13 サッカー部
ボート部 近畿地区予選会の結果 11月4日(土)・5日(日)の2日間大阪府立漕艇センターにて令和5年度全国高等学校選抜ローイング大会近畿地区予選会が開催され、本校より男子ダブルスカル(2-2木村、2-3田村)と女子シングルスカル(2-2山中)の2クルーが出場し... 2023.11.13 ボート部
食品経済コース 「知財力開発支援事業」にかかる模擬授業(食品経済コース) 11月9日(木)、秋田県立男鹿海洋高等学校 教諭 大高 英俊 先生を講師にお迎えし、「知財力開発支援事業」にかかる模擬授業をお世話になりました。 大高先生には、知的財産への興味・関心を引き出す授業をしていただき、生徒たちはメモを取りなが... 2023.11.13 食品経済コース
総務企画部 PTA懇親スポーツ大会 10月21日(土)当日は雨天のため、予定をしていたカッター体験は中止になりましたが、普段は見られない施設の見学とロープワークを体験しました。 施設見学 ロープワーク体験 施設見学、ロープワーク体験の後、4年ぶりに魚料理教... 2023.11.11 総務企画部
寄宿舎(黒潮寮) 【黒潮寮】ミニビブリオバトル 11月7日(火)、黒潮寮で「ミニビブリオバトル」を実施しました。 図書委員が企画・運営を行いました。 「ミニビブリオバトル」は1分間で本の魅力を発信し、各テーブルでどの本が一番読みたくなったかを決めます。生徒は... 2023.11.11 寄宿舎(黒潮寮)