海洋散歩

2年生研修旅行準備

 10月23日(水)~25日(金)、2泊3日の日程で2年生がネスタリゾート神戸・北近畿方面への研修旅行に臨みます。 写真は、2年生教室横廊下に掲示中の、それぞれの訪問先を事前学習した成果物です。  〔お知らせ〕 ・ 中学3年生及び保...
事務部

STEM(理系)女子奨学助成金について

公益財団法人 山田進太郎D&I財団から、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは、以下の資料を御確認ください。 STEM(理系)女子奨学助成金チラシダウンロード
事務部

綾部市入学支度金支給制度について

綾部市教育委員会から、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは、以下の資料を御確認ください。 令和6年度綾部市入学支度金のご案内ダウンロード
事務部

2025年度京都「志」奨学金について

公益財団法人 京都オムロン地域協力基金から、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは、以下の資料を御確認ください。 京都「志」奨学金 募集要項ダウンロード
事務部

2025年度上期奨学生の募集について

公益財団法人 似鳥国際奨学財団から、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは、以下の資料を御確認ください。 2025年度上期 似鳥国際奨学財団ダウンロード
マリンバイオ部

外洋性のエビクラゲ 他

今年は、本校桟橋においてエビクラゲをよく見かけます。分布域は太平洋側で、夏季には北九州、瀬戸内海にも出現します。日本海側で多数を観察することは珍しいことです。さらに、外洋性の本種を栗田湾内で観察することは、大変珍しいことだと言えます。 ...
航海船舶コース

内航タンカー講演会、カッター艤装、海洋観測

「内航タンカー講演会」船No.38 10月9日(水)、航海船舶コース2年生が本校で内航タンカー講演会を受講しました。内航船の会社13社に御来校いただき、その職務内容や求められる資格等について説明していただきました。講演会を通して、それぞれ...
海洋科学科

ビーチコーミング(海洋科学科)

 10月18日(金)の放課後、海洋科学科2年生が、栗田浜でビーチコーミングを行いました。 11月3日(日・祝)に京都市内で開催されるイベントにおいて、シーグラスや陶器・海ごみ(プラスチック類)等を工作材料として、当日活用されます。 ...
海洋学科群(1年生)

小型実習船「むそう」の操船したよ(海洋学科群:1年生水産海洋基礎)

 10月15日(火)及び16日(水)、1年生の「水産海洋基礎(実習)」において小型実習船「むそう」(2t)に乗船し、操船実習を行いました。 出航するにあたり、発航前の点検や安全確認の重要性も学びました。 救命胴衣を着用し安全確認 ...
総務企画部

第2回学校説明会アンケート 満足度100%!

 10月5日(土)、第2回学校説明会を開催しました。 学校説明会終了後に参加いただいた中学生・保護者等の皆様にアンケートを実施しました。さまざまな質問項目から一部を抜粋し、掲載しています。そのなかでも、学校説明会に参加してよかったですか。...
海洋散歩

3年食品経済コース「課題研究」

 10月15日(火)の食品経済コース3年生「課題研究」による研究活動の様子です。 このグループは、サケ、サワラ等の魚を用い、3枚卸し後に廃棄される中骨を、何とか有効利用できないかと研究中です。 〔お知らせ〕 ・ 中学3年生及び保護者...
総務企画部

第3回 PTA交通安全通学指導

 10月17日(木)、第3回PTA交通安全通学指導を実施しました。 PTA役員の皆様、御協力いただきありがとうございました。 自転車マナーの向上及びあいさつの励行を中心に行いました。 本校(南門) 栗田駅 五輪堂付近 ...
硬式野球部

マネージャーだより10月号(勝ち癖をつけるために)

 秋が深まり、朝の気温は一気に低くなりました。 野球部では、試合での「勝ち癖」をつけるために、チーム全体で限られた試合・練習時間のなかで活動しています。また、日々の練習から自身を成長させることができるかを試行錯誤し、励んでいます! さらに...
マリンバイオ部

見たことないぞ キマダラカメムシ

10月に入り、校内で見慣れないカメムシを見かけるようになりました。 調べてみると、キマダラカメムシであることが分かりました。そして、各地域で問題視されていることを知りました。 キマダラカメムシ  カメムシ目 カメムシ科...
海洋科学科

ナマコ天然採苗に関する学習調査

 10月15日(火)、海洋科学科2年生が、ナマコの天然採苗の学習調査を行いました。 本校桟橋に垂下していた採苗器(基質はマガキ殻、トリガイ殻、ホタテガイ殻)を引き揚げて調査を行いました。今年度は残念ながら、稚ナマコを採補することはできませ...
事務部

校門前の横断幕が新しくなりました!

校門前に掲示している横断幕を張り替えました。出場された皆さん、優勝・入賞された皆さん、おめでとうございます。今後も、部活動や学科・コース等での取組における、さらなる活躍を期待しています! 横断幕① 横断幕② 横断幕③ ...
海洋散歩

マグロ養殖場見学

 10月9日(水)、栽培環境コース2年生が、伊根湾内(与謝郡伊根町)でクロマグロ養殖(畜養)を手がけられる株式会社ニッスイまぐろ様(旧西南水産様)を訪ね、国内におけるマグロ養殖の概要講義並びに、クロマグロ取り上げ・出荷の見学をお世話になり...
海洋科学科

比重の測定・観測(海洋科学科)

 10月8日(火)、海洋科学科2年生が、海水の温度や比重測定についての学習を行いました。 栗田湾から採水した海水を、赤沼式比重計と棒状水温計を用いて正しい方法で測定しました。今後、海水の比重換算表を用いて塩分を求める計算の学習をしていきま...
海洋散歩

シイラの子ども

 10月6日(日)、マリンバイオ部生徒が、学校桟橋周辺でシイラ(全長約3cm)を採取しました。 シイラ:大型になる表層性の肉食魚。鮮度の低下が比較的早いため、鳥取県、島根県等の産地以外での鮮魚店やスーパーマーケット等で目にする機会が少ない...
バレーボール部

6月活動計画

0606 部活動計画-6月(バレー部)ダウンロード