航海船舶コース 乗船実習、3年生研究成果発表会(航海船舶コース) 「乗船実習」船No.54 1月29日(水)~31日(金)の3日間、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」での乗船実習に取り組みました。当初は経ヶ岬沖での底曳網漁業を予定しておりましたが、荒天のため予定を変更し海洋観測や釣りによる資源調査... 2025.02.07 航海船舶コース
海洋学科群(1年生) 天気図の学習その2(海洋学科群:1年生水産海洋基礎(実習)) 2月4日(火)・5日(水)、1年生の水産海洋基礎(実習)において、天気図(西高東低の気圧配置)の作成方法について学習しました。 前回と同様にラジオ放送から各地の天気(風向・風力、気圧・気温、天気)や漁業気象の音声を聞き取り天気図用紙に記... 2025.02.06 海洋学科群(1年生)
第2学年部 学年集会(第2学年部) 2月5日(水)、6限目のLHRの時間に学年集会及び、進路学習を行いました。 学年集会では、授業や学校での過ごし方について再確認をしました。進路学習では、これまでの自分自身について振り返ることで自己理解を深めました。 1組の様子 ... 2025.02.06 第2学年部
進路指導部 2月公務員講習(進路指導部) 2月5日(水)1・2年生で公務員を希望する生徒を対象に、京都公務員専門学校の馬木 綾一先生を講師として、公務員講習を実施しました。 今回は、オンライン(ZOOM)形式で判断推理分野の「集合・理論命題」の演習問題に取り組みました。 ... 2025.02.06 進路指導部
進路指導部 1年生キャリア講演会(進路指導部) 2月5日(水)、1年生を対象に宮津市の企業を招いたキャリア教育講演会を行いました。 地元の企業3社に来校いただき、講演と質疑応答をする中で、働く喜びや職業について理解を深めることができ、主体的に進路を選択する上で参考となる取組となりまし... 2025.02.06 進路指導部
第1学年部 宮津市の企業を招いたキャリア教育講演会(第1学年部) 2月5日(水)、1年生のLHRでキャリア教育講演会を実施し、地元の企業様にお話を聞かせていただきました。 〈講演会でお世話になった地元企業〉 ・株式会社 松林様 ・社会福祉法人 成相山青嵐荘様 ・メルキュール京都宮津リゾート&... 2025.02.06 第1学年部
寄宿舎(黒潮寮) 【黒潮寮】令和7年度寮長・副寮長決定 2月4日(火)、「令和7年度黒潮寮寮長・副寮長」が決定しました。 寮長・副寮長より決意表明。 写真左より 寮 長:石浦遊月さん(2年) 副寮長:柴田一吾さん(2年) 副寮長:岡﨑叶真さん(1年) 副寮長:東垣星琉さん(1... 2025.02.06 寄宿舎(黒潮寮)
バレーボール部 新人大会京都府予選(バレーボール部) 2月1日(土)、山城総合運動公園体育館(宇治市)にて開催されました京都府高等学校バレーボール新人大会京都府予選会に出場しました。 1・2年生の部員7名全員が出場し戦いましたが、残念ながら西城陽高校に0-2で敗れました。 御声援... 2025.02.06 バレーボール部
海洋散歩 長寿命化改修工事 先月から、漁業実習棟及び栽培漁業実習棟の長寿命化改修工事が始まっています。 内容は、建物の外壁改修及び屋上の防水工事で、令和7年5月中旬までの工事期間を予定に実施されます。 施工業者様には、教育活動への影響がないように、最大限配慮してい... 2025.02.06 海洋散歩
海洋技術コース 【海洋技術コース】オリーブ堆肥販売 2月3日(月)、由良オリーブを育てる会の方々にオリーブ堆肥10kgを130袋販売させていただきました。 オリーブ堆肥は、由良オリーブを育てる会様で搾油したオリーブの搾りかすを混ぜ込んで製作しました。今後、オリ... 2025.02.05 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】研究成果発表会 2月3日(月)、本校を会場に「令和6年度3年生研究成果発表会」が開催されました。 発表題:「堆肥の可能性~しょうがはできるでしょうが~」発表者:写真左から 「秀島瑞樹・浅田大輝・小石原暖希・鈴木水晶」 漁業で混... 2025.02.05 海洋技術コース
海洋科学科 CADの学習(海洋科学科) 2月4日(火)、2年生海洋科学科が、JW_cadのソフトを活用し、建築に関する基本的な図面の作成方法について学習しました。 年に数回開催される「建築CAD検定」にチャレンジし、資格取得を目指してほしいと思います。 ... 2025.02.05 海洋科学科
食品経済コース 3年生研究成果発表会(食品経済コース) 2月3日(月)、3年生研究成果発表会において、本コースから2グループが代表で発表を行いました。 「ブイヤベースの新たな可能性」と「海の豊かさを守ろう ~資源を最大限に有効活用するために~ 」のテーマで、それぞれ発表しました。 ... 2025.02.05 食品経済コース
第1学年部 キャリア講演会に向けて(第1学年部) 1月29日(水)LHRにて、本日実施予定のキャリア講演会に向けて、事前学習を行いました。将来の仕事を考えるきっかけになりました。今後の進路に活用していきます。 1組 事前学習の様子 2組 事前学習の様子 3組 事前学... 2025.02.05 第1学年部
硬式野球部 SASUKE海洋オリジナル版(硬式野球部) 硬式野球部では、あらゆるトレーニングで「体力づくり」に励んでいます。 今回はトレーニングの1つ、「SASUKE海洋オリジナル版」を紹介します! TBSテレビの「SASUKE」を参考に、今ある道具を活用しながら、オリジナルで実施しています... 2025.02.05 硬式野球部
海洋科学科 3年生研究成果発表会(海洋科学科) 2月3日(月)、「3年生研究成果発表会」が開催されました。 海洋科学科からは、先日の学科内予選会で選考された代表2グループが、3年間の集大成として堂々と発表を行いました。 海洋高校在学中に経験したことや研究の方法等を、進路先でも積極的に... 2025.02.05 海洋科学科
第3学年部 3年生登校日(第3学年部) 2月3日(月)、3年生研究成果発表会が本校体育館で開催されました。各学科・コースの代表生徒が、2年次から研究に取り組んできた内容について発表を行いました。 次週2月12日(水)の登校日は、租税教室を受講します。 海洋高校在学中に身に付け... 2025.02.05 第3学年部
実習船 キャリアトライアル3年生(みずなぎ) 1月10日(金)に3年生による最後のキャリアトライアル(乗船実習)が実施され、、生徒一同気合を入れ、真剣に観測実習に取り組みました。 観測の様子 入港作業の様子 出港作業の様子 出港前説明の様子 2025.02.05 実習船
海洋学科群(1年生) 水産海洋技術検定受検(海洋学科群:1年生水産海洋基礎) 1月31日(金)、1年生全員が、水産海洋基礎の基本的な内容を問われる検定としての「水産海洋技術検定」を受検しました。 水産海洋基礎の教科書から40問(4択)出題され、正答数70%以上の得点率で合格となります。全員合格を目指して頑張りまし... 2025.02.04 海洋学科群(1年生)