10月9日(木)に、海洋科学科3年生「生物」の授業でドライイーストとグルコース水溶液を用いたアルコール発酵実験を行いました。生徒たちは、初めて見るキューネ発酵管を、「なんだろう」と思っていたみたいでした。においを嗅ぐことも実験操作の1つでしたが、「くさい」、「納豆みたい」と言っていました。40℃の湯につけて実験しましたが、あまり発酵が進まず、発生気体は多い班で5mL程度でした。実験後の液体のにおいも嗅いでもらいましたが、あまり強いアルコール臭は感じなかったようです。


普通教科10月9日(木)に、海洋科学科3年生「生物」の授業でドライイーストとグルコース水溶液を用いたアルコール発酵実験を行いました。生徒たちは、初めて見るキューネ発酵管を、「なんだろう」と思っていたみたいでした。においを嗅ぐことも実験操作の1つでしたが、「くさい」、「納豆みたい」と言っていました。40℃の湯につけて実験しましたが、あまり発酵が進まず、発生気体は多い班で5mL程度でした。実験後の液体のにおいも嗅いでもらいましたが、あまり強いアルコール臭は感じなかったようです。

