海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】ガス溶断見極め試験 5月13日(月)海洋技術コース3年生「総合実習」の様子です。 本時は、ガス溶断(実技)の見極め試験を行いました。 基本的な手順をひとつひとつ確認しながら、丁寧に実習しました。 2024.05.17 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】ダイビング 5月14日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 エントリーの様子 本時は、藻場の分布調査を行いました。 区画を決めて、大中小に判別して調査を行います。 気 温 20℃水 温 17... 2024.05.17 海洋技術コース
マリンバイオ部 2024年5月 ミニ水族館開催 5月11日(土) 本校玄関「ミニ水族館」開催 ミニ水族館を案内する部員たち 栽培漁業実習棟も案内し、飼育生物を紹介しました。 水槽をのぞくとお出迎え アミウツボ 京都府では府指定の天然記念物... 2024.05.16 マリンバイオ部
海洋科学科 イワガキ出荷準備実習 5月14日(火)、海洋科学科2年生が、育成中のイワガキを出荷するために、付着物を除去したのち、大きさごとに丸篭(パールネット)に選別を進めています。 また、コラボ推進プログラムの一環で来校されました木津川市立棚倉小学校5年生の皆さんが、... 2024.05.16 海洋科学科
航海船舶コース 2年生乗船実習、内航船講演会 「2年生乗船実習」船No.7 5月8日(水)から10日(金)の3日間、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」に乗船し、海洋観測や荒天航法、落水者の救助法等を学びました。 初日は栗田湾、舞鶴湾、伊根由良ラインの海洋観測を行い、観測器具の扱... 2024.05.16 航海船舶コース
海洋散歩 由良川クリーン大作戦 5月12日(日)、海洋科学科の生徒が、京都府立綾部高等学校分析化学部主催の第12回由良川クリーン大作戦に参加させていただきました。 大切なフィールドとして海洋高校が守備範囲としている「海」の環境には、河川や山林等の陸域の環境が大きく影響... 2024.05.16 海洋散歩
食品経済コース 5月高校生レストラン(宮津会場)御案内 5月21日(火)シェアスペース&キッチン「Space HAMAKAZE」(宮津市浜町3006 パーキングはままち1階)にて高校生レストランを開催します。詳しくはチラシを御覧ください。 R6レストランポスター5月はままちダウンロード... 2024.05.15 食品経済コース高校生レストラン
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】キャリアトライアル(集中実習)3日目 5月10日(金)、海洋技術コース2年生キャリアトライアル(集中実習)3日目最終日の様子です。 ガス溶断の基礎・基本を学びました。 天気も良く、屋外で平板測量を行いました。 海洋技術コース3年生より、研究内容の説明... 2024.05.15 海洋技術コース
硬式野球部 マネージャーだより(5月号・目標に向けて) 令和6年度春季大会が終わり、海洋高校野球部で次の夏季大会に向けての目標を決めました。 ミーティングの中で、次の目標として「2勝」を目指す意見、ひとまず「1勝」を目指す意見が出され、それぞれの意見を交流し、チームとして「2勝」に決定しまし... 2024.05.15 硬式野球部
普通教科 2年生 保健 授業の様子 2年次の保健は、「生涯を通じる健康」と「健康を支える環境づくり」の単元を学習します。 特に保健は、ニュースや周りのできごとに興味を持つことで、授業で関連することがたくさんあります。 生徒同士の意見交換等の時間を設けて、他者の考え方や意見... 2024.05.15 普通教科
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】キャリアトライアル(集中実習)2日目 5月9日(木)、海洋技術コース2年生「キャリアトライアル(集中実習)」の様子です。【2日目】アーク溶接・平板測量・スキンダイビング アーク溶接の基礎(ビート)をうまくひけるようになってきました。 スキンダイビングの基礎... 2024.05.14 海洋技術コース
海洋科学科 由良川クリーン大作戦に参加 5月12日(日)、丹波大橋下河川敷(綾部高校由良川キャンパス横)において、「第12回 由良川クリーン大作戦」(京都府立綾部高等学校分析化学部主催)が開催され、海洋科学科の生徒21名が参加しました。 例年清掃活動終了後に実施していた由良川... 2024.05.14 海洋科学科
進路指導部 5月公務員講習 5月10日(金)2・3年生で公務員を希望する生徒を対象に、京都公務員専門学校から馬木綾一先生を講師にお迎えし、公務員講習を実施しました。 昨年からオンライン(ZOOM)形式で、判断推理分野の「比較・順序」の演習問題に取り組みました。 ... 2024.05.14 進路指導部
食品経済コース 5月高校生レストラン 5月11日(土)、今年度最初の高校生レストランを開催しました。 今回は、2年生が初めての高校生レストランで、3年生がうまくリードして実施することができました。 多くのお客様に来店いただき、生徒たちの大きな自信となりました。ありがとうござ... 2024.05.14 食品経済コース
食品経済コース かまぼこ製造実習 5月9日(木)、2年食品経済コースのキャリアトライアル(集中実習)2日目に、かまぼこの製造実習を行いました。 本校で伝統の、魚肉練り製品実の製法を学ぶことができました。 機械の取扱いについて説明を受けている様子 肉挽きの工... 2024.05.14 食品経済コース
食品経済コース 手作りてんぷら製造 5月10日(金)、2年食品経済コースのキャリアトライアル(集中実習)3日目は、手作りてんぷらづくりの製法を3年生から学びました。 手作りてんぷらは今後、キャリアプランニング・サポート事業で小学生や中学生が来校した際に、高校生が先生役とな... 2024.05.14 食品経済コース
海洋散歩 本校会場レストラン 5月11日(土)、本校を会場にレストランを開催しました。 令和6年度としては初めての開催でしたが、多くのお客様に御来店いただきました。 本日のメニューは、定番の海洋高校 ブイヤベースラーメンと新巻鮭ときのこの炊き込みご飯で、新巻鮭切り身... 2024.05.14 海洋散歩