航海船舶コース

航海船舶コース

訓練記録簿、消火講習

「訓練記録簿」船No.22 10月12日(木)、航海船舶コース2年生が訓練記録簿に基づく学習(実習)を行いました。みずなぎ乗組員から、船体の構造や船舶運航に関わる講義をしていただき、船舶職員に必要な知識を身に付けられるよう取り組みました。...
航海船舶コース

海洋観測、学校説明会

「海洋観測」船No.20 10月6日(金)、航海船舶コース3年生が実習船「みずなぎ」に乗船し、栗田湾、舞鶴湾、宮津湾、伊根・由良ラインの海洋観測を行いました。当日は本来ですと、経ヶ岬沖での底曳網漁業実習を予定しておりましたが、沖は3mの波...
海洋観測データ

令和5年10月

10月観測グラフ(R5-10月3船)ダウンロード
航海船舶コース

かいよう乗船、底曳網漁業実習事前学習

「かいよう乗船」船No.18 9月22日(金)、航海船舶コース3年生が実習船「かいよう」に乗船し、実習を行いました。自分たちで操船し観測ポイントへ移動し、ハンドコンパスを用いて自船の位置を測位しました。 「底曳網漁業実習事前...
航海船舶コース

知財講演会、内航タンカー説明会

「知財講演会」船No.18 9月11日(月)、航海船舶コース2、3年生全員と栽培環境コース、海洋技術コース3年生の代表生徒が知的財産に関わる講演会を受講しました。講師に大西特許事務所 弁理士 大西正夫 様をお迎えし、デザインやアイデアを保...
航海船舶コース

令和5年度2年生国内航海⑫

 9月19日(火)、6時頃から由良ライン、栗田湾の海洋観測を行い、10時に本校へ入港しました。 入港後は船内清掃や下船テストを行い、16時からの帰航式終了後に解散となりました。 海洋観測の様子 入港作業(船首) 入港作業...
航海船舶コース

令和5年度2年生国内航海⑪

 9月18日(月・祝)20時現在、島根県沖を航行中です。 午前中は、日本海では漁船が多く、引き続き見張りを重点的に行い夜間航行をしています。現在、予定より早く航行しており、明日は由良川ラインの観測を行い本校に帰港する予定です。 操舵...
航海船舶コース

令和5年度2年生国内航海⑩

 9月18日(月・祝)8時現在、まもなく関門海峡を通過します。 関門海峡も総員で見学を行いました。祝日ということもあり釣り船が多く、他船の動きをしっかりと確認しながら航行しました。 この後は日本海を航行し、本校を目指します。 操舵の...
航海船舶コース

令和5年度2年生国内航海⑨

 9月17日(日)20時現在、伊予灘を航行中です。生徒も全員元気でそれぞれの仕事に取り組んでいます。 航行中に珍しい形状の船舶や大型船を見ることで、航行方法以外にも船舶に関する知識を身に付けることができています。また、復路の来島海峡でも総...
航海船舶コース

令和5年度2年生国内航海⑧

 9月17日(日)8時現在、明石海峡を通過し、播磨灘を航行中です。 本日6時に大阪港を出港しました。出港時は昨日、見学をお世話になりました大阪水上警察署の警備艇が見送りに来てくださりました。復路でも瀬戸内海での航行方法を学びながら、19日...
航海船舶コース

令和5年度2年生国内航海⑦

 9月16日(土)20時現在、生徒の体調等も問題なく順調に実習に取り組んでいます。 本日は午前中に実習船での学校説明会及び船内見学会を行い、生徒たちも、見学をされた方々への船内案内や学校での生活、学習内容についての説明を行いました。 また...
航海船舶コース

令和5年度2年生国内航海⑥

 9月16日(土)8時現在、大阪港に着岸しています。生徒たちも元気に実習に取り組んでいます。 本日は午前中に、船内で中学生向けの学校説明会を行い、航海船舶コース2年生の生徒たちも船内の紹介を行います。また午後からはタンカー船や大阪水上警察...
航海船舶コース

令和5年度2年生国内航海⑤

 9月15日(金)17時に、大阪港に入港しました。船酔い、体調不良の生徒もおらず順調に実習に取り組むことができています。入港作業等も覚え、安全かつ効率的に作業を行えるようになりました。 本日は夕食後、下船テスト及び船内清掃を行います。また...
航海船舶コース

令和5年度2年生国内航海④

 9月15日(金)8時現在、福山沖の瀬戸内海を航行中です。本日17時過ぎに大阪港への入港を予定しています。 本日3時30分に揚錨し、6時30分から来島海峡航路の航行を総員で見学し、乗組員から航行方法や島の名前、潮流について説明を受けました...
航海船舶コース

令和5年度2年生国内航海③

 9月14日(木)17時現在、宇部沖を航行中です。本日の23時30分に伊予灘沖で錨泊し、明日3時30分に揚錨後、大阪湾を目指します。 本日は11時に下関の岬之町埠頭岸壁に着岸し、サンセイ株式会社 様の見学をお世話になりました。船舶の検査方...
航海船舶コース

令和5年度2年生国内航海②

 9月14日(木)8時現在、角島沖を変針し、下関に向かっています。 昨夜の航行中は南風が強く、船が揺れる時間帯もあり、船酔いをする生徒が数名いました。現在は海況も落ち着いており、体調不良や船酔いをしている生徒はいません。 本日は10時30...
航海船舶コース

令和5年度2年生国内航海① 

 9月13日(水)から19日(火)までの7日間、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」に乗船し、下関と大阪を寄港地とした国内航海実習に取り組みます。 航行中は4時間ごとの航海当直を行い、寄港地を目指します。また、船舶の交通量が多い瀬戸内...
航海船舶コース

海洋観測、漁業技術検定

「海洋観測」船No.16 9月8日(金)、航海船舶コース3年生が実習船「みずなぎ」に乗船し、栗田湾、舞鶴湾、宮津湾の海洋観測を行いました。3年生になり、観測機器の取扱いや班員との連携がスムーズになりました。今回の観測結果を今後の研究活動に...
海洋観測データ

令和5年9月

9月観測グラフ(R5-9月3船)ダウンロード
航海船舶コース

知的財産権講演会、船員生存対策講習会

「知的財産権講演会 船No.14」 7月13日(木)、航海船舶コース2年生と3年生全員が、知的財産権に関わる講演会を受講しました。講師に大西特許事務所 弁理士 大西正夫 様をお迎えし、身近にある特許の例や取得方法について説明していただきま...