海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】ダイビング 4月24日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 本時は、スキンダイビングの基礎・基本を学びました。 まずは機材の取り扱いについて学びました。 初めての海での実習です。生徒は緊張している様子でした。 ... 2025.05.01 海洋技術コース
航海船舶コース 係船実習、底曳網漁業事前学習(航海船舶コース) 「係船実習」船No.2 4月17日(木)、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」で係船方法を学びました。船首、船尾に分かれ、それぞれの係留方法や機械の取扱方法を学び、実際にロープを扱い係留しました。また、係留に使用するロープワークを学び... 2025.04.30 航海船舶コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】KYT(危険予知トレーニング) 4月23日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、KYT(危険予知トレーニング)の基礎・基本を学びました。 昨年、水産海洋基礎(実習)で行った実習のKYTを行いました。 各班で危険のポイントを出し合い... 2025.04.29 海洋技術コース
航海船舶コース コースオリエンテーション(航海船舶コース) 「コースオリエンテーション」船No.1 4月10日(木)、今年度から新たに航海船舶コースに所属する2年生が、コースオリエンテーションに取り組みました。今後の実習で着用する実習着の着用方法や点呼の取り方を学びました。また、実習船「みずなぎ」... 2025.04.28 航海船舶コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】ダイビング 4月22日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 海洋実習前の事前打ち合わせの様子 今シーズン初エントリー 水温14℃ 透明度2~3m程度。安全に実習を終えることができました。 2025.04.28 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】総合実習 4月21日(月)、海洋技術コース3年生「総合実習」の様子です。 本時は、次週行われる、実習船「かいよう」での操船練習のため、事前学習を行いました。 船の係留方法を学びました。 機関室では、エンジンの始動方法について学びまし... 2025.04.25 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】ガス溶接技能講習 海洋技術コース3年生が「ガス溶接技能講習」を受講しました。 4月17日(木)・18日(金):学科講習 4月19日(土)もしくは20日(日):実技講習 学科講習、受付の様子 2025.04.24 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】ヘルメット潜水 4月17日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 本時は、ヘルメット潜水実習で基礎・基本を学びました。 ヘルメット潜水靴の結び方「垣根結び」を練習しました。 装着完了。実習はプールに入水します。 2025.04.23 海洋技術コース
海洋市場 海洋市場の開催について 4月25日(金)、5月9日(金)に本校で海洋市場を開催します。 航海船舶コースの生徒が実習船「みずなぎ」に乗船し、底曳網漁業実習を行い、漁獲物を販売します。海洋市場の詳細は下記のPDFをご覧ください。 また荒天等の理由により、漁が実施で... 2025.04.23 海洋市場航海船舶コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】総合実習(測量) 4月16日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、距離測量の基礎・基本を学びました。 実習前に、作業工程の確認を行いました。 海洋技術コースでの初めての実習でしたが、安全第一で終えることができました。... 2025.04.22 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】栗田幼稚園の子どもたちと交流実習 4月14日(月)、栗田幼稚園の子どもたちと交流実習を行いました。 交流実習では、じゃがいもを一緒に植えました。土にはウニ堆肥を混ぜ込みました。 初めは緊張している様子でしたが、時間の経過とともに仲良くなっている様子でした。... 2025.04.18 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】ガス溶接技能講習 事前学習 4月14日(月)、海洋技術コース3年生「総合実習」の様子です。 本時は、今週末受講する「ガス溶接技能講習」の事前学習を行いました。 実技の前に、確認テストを行い、ガス溶接の基礎・基本を確認しました。 調整器の取り扱いを確認... 2025.04.17 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】実習着試着 4月10日(木)、海洋技術コース2年生が実習着の試着を行いました。 作業服(つなぎ)、安全靴の試着 ウェットスーツの試着 生徒は真新しい実習着などに袖を通し、実習が始まるのが待ち遠しい様子でした。 2025.04.17 海洋技術コース
航海船舶コース 海技士4月定期試験 本校の航海船舶コース2・3年生5名が、海技従事者国家試験に四級(航海)及び三級(航海)に別紙の通り受験します。 2025.04.14 航海船舶コース資格・検定、模擬試験
航海船舶コース インターンシップ:新日本海フェリー株式会社(航海船舶コース) 「インターンシップ:新日本海フェリー株式会社」船No.61 令和7年3月14日(金)~16日(日)、航海船舶コース2年生3名が、新日本海フェリー株式会社 様の所有船「はまなす」においてインターンシップに参加しました。甲板部、機関部、船客部... 2025.03.24 航海船舶コース
航海船舶コース 係留実技テスト、帆船「みらいへ」ボランティア(航海船舶コース) 「係留実技テスト」船No.59 3月6日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、実習船「みずなぎ」で船舶係留の実技テストを実施しました。前回の実習では、船首と船尾での係留方法や機械の取扱を学んでいました。今回は実習船乗組員が指... 2025.03.11 航海船舶コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】現場見学 2月13日(木)、海洋技術コース2年生が西田工業(株)様が福知山市新庄地区において施工されている橋台工事現場と川北奥地区のため池改善工事現場を見学させていただきました。 新庄地区(樋口橋)橋台工事現場 ドローンによる3次元... 2025.03.06 海洋技術コース
航海船舶コース 係船実習(航海船舶コース) 「係船実習」船No.58 2月13日(木)、20日(木)の2週にわたり、航海船舶コース2年生が「総合実習」で実習船「みずなぎ」の係船方法や機械の取り扱いについて学びました。 乗組員から指導を受け、それぞれのロープの役割や係船の手順を学び、... 2025.02.26 航海船舶コース
航海船舶コース 1年生学科・コース別取組(航海船舶コース) 「1年生学科・コース別取組」船No.57 2月19日(水)、次年度から航海船舶コースに所属する1年生を対象に、学科・コース別の取組を行いました。航海船舶コースに所属する生徒は、コース主任から船員としての心構えについて講話を受け、点呼の取... 2025.02.26 航海船舶コース
海洋工学科 快進撃 海技士2月定期試験 合格速報 海技従事者国家試験(2月定期(大阪))において三級海技士(航海)筆記試験に10年連続で3年生1名が、四級海技士(航海)筆記試験では2年生2名が合格しました。また、科目合格者も三級で1名、四級で5名(内2名が1年生)いて、難関とされる国家... 2025.02.20 海洋工学科航海船舶コース資格・検定、模擬試験