海洋工学科

海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】ダイビング

 9月11日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 2学期初めての「ダイビング」実習です。 プールにて、ダイビングの基礎・基本を繰り返し練習しました。
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】ダイビング

 9月9日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 潜降索を使って水深6mまで潜ります。 コンパスを目的地に向けて合わせます。 バディで確認しながら目的地まで移動します。 繰り返し練習を行いました。...
航海船舶コース

国内航海実習⑤

 9月10日(水)8時現在、広島県尾道沖を航行中です。 本日6時前から来島海峡航路を航行し、生徒全員で見学を行い、潮流が早く船舶交通量が多い海域での航行方法を学びました。また潮流信号所の表示や船舶の交通整理を行うマーチスとの連絡方法につい...
航海船舶コース

国内航海実習④

 9月10日(水)19時現在、関門海峡を通過し、瀬戸内海を航行中です。 本日13時過ぎに、下関港へ入港しました。入港後は、実習船「みずなぎ」の船舶の検査や修繕をお世話になっているサンセイ 株式会社 様の会社見学をさせていただきました。見学...
海洋技術コース

【海洋技術コース】堆肥販売

 9月4日(木)、海洋祭にてウニ堆肥を販売しました。 ウニ堆肥40袋、約30分で完売しました。購入していただいた皆様ありがとうございました。
航海船舶コース

国内航海実習③

 9月10日(水)8時現在、山口県仙崎沖を航行中です。生徒も全員元気です。 昨晩は少し波があり、船酔いをする生徒がいました。2年生にとっては初めての夜間航海となりましたが、灯火やレーダーを用いた見張り等の座学で学んだことを実際に体験できま...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】実習船「かいよう」船底研磨

 海洋技術コース3年生が9月16日(火)に冠島での大深度潜水実習を行います。冠島へは実習船「かいよう」で行くため、船底研磨を行いました。 施行前(プロペラ) 施行後(プロペラ) 施行前(船体) 施行後(船体) ...
航海船舶コース

国内航海実習②

 9月9日(火)17時現在、鳥取沖を航行中です。生徒たちは船酔い、体調不良も無く全員元気です。 航行中は生徒が操舵や見張りを行い、船舶航行のルールや計器類の取扱方法を学んでいます。 ...
航海船舶コース

国内航海実習①

 9月9日(火)〜16日(火)の間、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」に乗船し、下関港、大阪港を寄港地とする乗船実習に取り組みます。本日の出航式では、多くの保護者等の皆様や在校生に見送っていただき、華やかに出航しました。今回の航海実...
航海船舶コース

二級小型船舶操縦士試験

 8月6日(水)~8日(金)、本校2・3年生計36名が、二級小型船舶操縦士試験を受験しました。まず、6日(水)午前、栗田地区公民館で身体検査及び学科試験を受験しました。次に実技試験ですが、本校桟橋及び栗田湾を会場に、6日(水)午後から8日...
航海船舶コース

サバイバル・トレーニング、海洋観測(航海船舶コース)

「サバイバル・トレーニング」船No.22 7月15日(火)、船員災害防止協会 近畿支部 京都地区支部 様主催の「船員生存対策講習会(サバイバル・トレーニング)」が本校で開催され、航海船舶コース2・3年生が参加しました。座学では遭難時に生き...
海洋観測データ

7月海洋観測(航海船舶コース)

 航海船舶コース3年生が7月16日(水)に栗田湾、舞鶴湾、宮津湾の海洋観測を実施しました。 観測結果は、添付のデータをご覧ください。 海洋観測グラフ7月R7ダウンロード
海洋技術コース

【海洋技術コース】潜水業務見学

 7月17日(木)、海洋技術コース2、3年生が國富(株)呉営業所様が実施される、本校実習船「みずなぎ」のプロペラ研磨潜水業務見学をさせていただきました。 作業前説明の様子。 作業潜水開始です。 生徒は実際の作業現場に興...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】ダイブレスキュー

 7月8日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、ダイブレスキュー(実技)について学びました。 まずは陸上で救助の手順を確認します。 頸椎支持について繰り返し練習をしました。 「救助!!」発声後...
航海船舶コース

卒業生による講話、3年生研究成果中間発表会

「卒業生による講話」船No.20 7月7日(月)、航海船舶コース2、3年生が本校卒業生で現在、旭タンカー株式会社で勤務をされている大矢 様を講師にお迎えし、商船の業務内容や船舶職員として必要とされる条件や資質についての講話を視聴しました。...
海洋技術コース

【海洋技術コース】ウニ堆肥完成

 6月のキャリアトライアル(集中実習)で駆除したウニを混ぜ込んだウニ堆肥が完成しました。今後は9月4日(木)本校で開催する海洋祭で販売します。ウニ堆肥のほかにヒトデ堆肥も販売します。(各10kg700円)数に限りがありますので、お早めにお...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】小型移動式クレーン講習

 海洋技術コース3年生希望者8名が、下記の日程で本校を会場に「小型移動式クレーン運転技能講習」を受講しました。学科講習:7月8日(火)・9日(水)実技講習:7月12日(土) 学科講習の様子
航海船舶コース

非常操舵、リモート講演会

「非常操舵」船No.18 7月3日(木)、航海船舶コース2年生が桟橋に停泊中の実習船「みずなぎ」に乗船し、非常操舵の手順を実際に体験しました。通常の操舵ができなくなった場合に使用する非常操舵を操舵室と舵機室に分かれ体験し、指示の出し方や操...
海洋観測データ

6月海洋観測(航海船舶コース)

 航海船舶コース2年生が6月26日(水)に栗田湾、舞鶴湾、宮津湾、伊根由良ラインの海洋観測を実施しました。 観測結果は、添付のデータをご覧ください。 海洋観測グラフ6月R7ダウンロード
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】ダイビング

 6月26日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 本時は、初めて海でのスクーバダイビング実習に取り組みました。 スクーバダイビング機材を背負って、初エントリーです。 朝の大雨の影響で視界は悪かったですが、安...