海洋工学科

海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】キャリアトライアル(集中実習)3日目

 海洋技術コース3年生が、11月5日(水)〜7日(金)の3日間、「京都府立丹後海と星の見える丘公園」にて、キャリアトライアル(集中実習)として土木実習に取り組みました。【3日目の様子】 土木実習最終日も安全第一で作業開始です。 ...
航海船舶コース

【航海船舶コース】底曳網漁業実習

「底曳網漁業実習」船No.33 11月5日(水)〜7日(金)の3日間、航海船舶コース3年生が実習船「みずなぎ」に乗船し、経ヶ岬沖での底曳網漁業実習に取り組みました。 天候にも恵まれ4回の操業ができ、魚種ごとに体長や重量を測定しました。さら...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】キャリアトライアル(集中実習)2日目

 海洋技術コース3年生が、11月5日(水)〜7日(金)の3日間、「京都府立丹後海と星の見える丘公園」にて、キャリアトライアル(集中実習)として土木実習に取り組みました。【2日目の様子】 土木実習2日目。眩しいくらいの日差しの中実習...
航海船舶コース

【航海船舶コース】サビ打ち、刺網漁業実習

「サビ打ち」船No.31 10月23日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、サビ打ちや錆止め塗料の塗り方を学びました。この技術は船体を保守管理するために必要な技術で、今回の実習では実際に実習船「みずなぎ」の船体で作業を行いま...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】キャリアトライアル(集中実習)1日目

 海洋技術コース3年生が、11月5日(水)〜7日(金)の3日間、「京都府立丹後海と星の見える丘公園」にて、キャリアトライアル(集中実習)として土木実習に取り組んでいます。【1日目の様子】 天気良好。日本三景「天橋立」が一望できる最...
海洋観測データ

10月海洋観測(航海船舶コース)

 航海船舶コース3年生が10月10日(金)に栗田湾、舞鶴湾、宮津湾、伊根由良ラインの海洋観測を実施しました。 観測結果は、添付のデータをご覧ください。 観測グラフ10月R7ダウンロード
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】ダイビング

 11月4日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、11月11日(火)に実施する「作業潜水実習」に向けての準備を行いました。 各作業担当でKYT(危険予知トレーニング)を行いました。 KYTを行ったあ...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】ダイビング

 10月28日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、上級ダイビングライセンス取得のために、レスキューの実技試験を行いました。 救助!! 迅速にエントリー。 要救助者を見失わないように、ヘッドア...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】課題研究

 10月24日(金)、海洋技術コース3年生「課題研究」の様子です。 本時は、ヒトデ堆肥・ウニ堆肥・オリーブ堆肥の効果比較実験で栽培していた、里芋を収穫しました。 立派な里芋が収穫できました。 今後は収穫重量データ等を比較し、...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】ダイビング

 10月23日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 本時は、水中溶接実習に取り組みました。 陸上での実技指導の様子。 水中での実技指導の様子。 初めはなかなかスパーク(放電させ火花を出すこと)させるこ...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】総合実習

 10月27日(月)海洋技術コース3年生「総合実習」の様子です。 本時は、コンクリート(側溝蓋)製作実習を行いました。 計量したコンクリート材料を混ぜ合わせていきます。 今回は、ミキサーで練り混ぜました。 空気量試験後...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】総合実習

 10月22日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、校内整備実習を行いました。 まずは、現場下見を行いました。 2~3人の班に分かれて、作業手順等を話し合いました。 作業開始です。 道具を...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】ダイビング

 10月16日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 本時はコンパスナビゲーションの基礎・基本を学びました。 陸上で方角の確認とコンパスの取り扱いについて学びました。 水面でコンパスナビゲーションの練習を行い...
海洋技術コース

【海洋技術コース】みやづ健康フェスティバル

 10月19日(日)、島崎公園芝生広場(宮津市)を会場に、「みやづ健康フェスティバル」が開催され、海洋技術コースがウニ堆肥を販売しました。 ウニ堆肥20袋、販売開始です。 約30分で完売しました。 自衛隊様出展ブースに...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】ダイブレスキュー

 10月14日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、ダイブレスキューを行いました。 スクーバダイビング中に意識を失ったダイバーを救助するという想定です。 陸上で繰り返し手順の確認を行いました。 ...
航海船舶コース

【航海船舶コース】カッター帆走、海洋観測

「カッター帆走」船No.29  10月9日(木)、航海船舶コース2年生が総合実習でカッター帆走に取り組み、前回の実習で学んだ艤装品の役割をより深く理解できました。また実際に帆走を行うことで、帆船の特性や帆走方法を学ぶことができました。 ...
航海船舶コース

【航海船舶コース】内航タンカー組合セミナー、カッター帆走(艤装)、実習船「かいよう」乗船

「内航タンカー組合セミナー」船No.26 10月2日(木)、航海船舶コース2年生が内航タンカー組合セミナーを受講しました。全国内航タンカー海運組合の16社から18名に御来校いただき、講師をお世話になりました。それぞれの会社の業務内容や勤務...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】土木実習(下見)

 10月6日(月)、海洋技術コース3年生が11月5日(水)~7日(金)に「丹後海と星のみえる丘公園」で実施する、キャリアトライアル(集中実習)の下見兼軽作業を行いました。 本日の作業内容及び作業工程を確認しました。 安全第一...
海洋技術コース

オクトパスブリージング・アセント(海洋技術コース)

 10月2日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の授業で、緊急浮上の方法を学びました。その1つにオクトパスブリージング・アセントがあり、バディが持つ予備のレギュレーターを使って安全に注意しながら水面まで浮上する方法です。 エア...
海洋技術コース

【ダイビング】水中捜索

9月30日(火)海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。本時は、水中で遺失物を捜索する「水中捜索(ジャックステイ)」を実施しました。 はじめに、水中での動きをイメージして陸上でシミュレーションを行いました。 陸上でのシミ...