食品経済コース サバの水煮缶詰製造 9月19日(木)、食品経済コース2年生が、初めてとなるサバの水煮缶詰の製造を行いました。 初めてでしたが一つ一つの工程を丁寧に行い、製造することができました。 今後の実習でも、丁寧な作業が行えるようにしていってほしいと思います。 ... 2024.09.30 食品経済コース
食品経済コース 9月高校生レストラン 9月14日(土)、本校の製造工場周辺で高校生レストランを開催しました。 今回は、2年生が浴衣で接客をし、3年生はラーメン、夏野菜カレー、いちごのパンナコッタ作りを担当しました。 3年生がリーダーシップを発揮して、運営しました。 次回は、... 2024.09.18 食品経済コース高校生レストラン
食品経済コース 給食 リモート交流 9月13日(金)、食品経済コース3年生が宮津市内の幼稚園・小学校と、給食の時間にリモートで交流を行いました。 今回は、前日に給食の一次加工をした魚の切り身が「サゴシのみそマヨネーズ焼き」として給食で提供されたことを基にするものです。 リ... 2024.09.18 食品経済コース
食品経済コース 給食一次加工 9月12日(木)、食品経済コースの2・3年生の生徒が9月13日(金)に宮津市内の幼稚園、小・中学校で提供される給食の一次加工に取り組みました。 3年生がリーダーシップを発揮し、効率よくサワラを切り身にすることができました。 ... 2024.09.13 食品経済コース
食品経済コース 華道教室(2年食品経済コース) 9月10日(火)、食品経済コースの2年生を対象に華道家 糸井 知里 様を講師にお迎えし、華道教室をお世話になりました。 残暑が厳しい日が続いていますが、今回は秋をイメージし御指導いただきました。 今回の作品は、9月14日(土)の高校生レ... 2024.09.12 食品経済コース
食品経済コース 海洋祭 実習製品販売(食品経済コース) 9月5日(木)、海洋祭が実施され、食品経済コースは実習製品の「てんぷら」を販売しました。 食品経済コース2年生が販売を担当し、多くのお客様に御購入いただきました。ありがとうございました。 9月14日(土)には高校生レストランを本校 食品... 2024.09.11 食品経済コース
食品経済コース 第13回「ご当地!絶品うまいもん甲子園」近畿エリア選抜大会 8月23日(金)、辻ウェルネスクッキング 近鉄あべのハルカス校において、第13回「ご当地!絶品うまいもん甲子園」近畿エリア選抜大会が開催され、本校からも食品経済コース3年生が出場しました。 惜しくも全国大会への出場は叶いませんでしたが、... 2024.08.30 食品経済コース
食品経済コース 第22回全国水産・海洋高等学校食品技能コンテスト 8月20日(火)、21日(水)、長崎大学 水産学部(長崎市)を会場に第22回全国水産・海洋高等学校食品技能コンテストが開催され、本校からも出場し、奨励賞を受賞しました。 この経験を、今後の学校生活に活かしてほしいと思います。 応... 2024.08.27 食品経済コース
食品経済コース 第1回学校説明会(食品経済コース) 7月31日(水)~8月2日(金)の3日間、中学生対象の第1回学校説明会が実施されました。 食品経済コースでは包丁研ぎ講座、鮭の切り身講座を実施しました。 食品経済コース2・3年生が、日頃の学習の内容を中学生や保護者の方々に伝えることがで... 2024.08.18 食品経済コース
食品経済コース 高校生向けジビエ料理講習会 7月30日(火)、高校生向けジビエ料理講習会が宮津市福祉・教育総合プラザ クッキングルームで開催され、食品経済コース3年生3名が参加しました。 上世屋獣肉店 小山 愛生 氏に講義・解体実演をしていただき、コメトテ 橋田 佳広 氏に調理を... 2024.08.02 食品経済コース
食品経済コース 学校説明会に向けて 7月30日(火)、華道家 糸井 知里 先生を講師にお迎えし、食品経済コースとボランティア部の生徒を対象に華道教室をお世話になりました。 今回の作品は7月31日(水)~8月2日(金)の学校説明会で展示させていただきます。 来校していただい... 2024.08.02 食品経済コース
食品経済コース 第22回全国水産・海洋高等学校食品技能コンテストに向けて 7月30日(火)、第22回全国水産・海洋高等学校食品技能コンテストに向けて練習を始めました。 このコンテストは8月20日(火)~21日(水)に長崎大学を会場に実施されるものです。筆記、基本実技、応用実技で競われます。 この日は基本実技(... 2024.08.02 食品経済コース
食品経済コース 第62回日本海南部地区高等学校水産教育研究協議会 生徒研究発表 7月26日(金)、第62回日本海南部地区高等学校水産教育協議会 生徒研究発表が豊岡市民プラザで開催され、食品経済コース3年 杉本 暖乃さん、木村 比呂斗さんが出場しました。 「レストランの快適化」をテーマに熱意溢れる発表を行い、優秀賞を... 2024.07.30 食品経済コース
食品経済コース 壮行会(食品経済コース) 7月18日(木)、この夏季休業中に出場する発表会やコンテストの壮行会が実施されました。 食品経済コースからは令和6年度(第62回)日本海南部地区高等学校水産教育研究協議会 生徒研究発表、第22回全国水産・海洋高等学校食品技能コンテストに... 2024.07.23 食品経済コース
食品経済コース 第15回全国和菓子甲子園近畿大会出場 7月15日(月・祝)、第15回全国和菓子甲子園近畿大会が道頓堀ホテル(大阪府)で開催され、本校生徒が出場し、奨励賞を受賞しました。 今後の高校生活に役立ててほしいと思います。 2024.07.23 食品経済コース
食品経済コース 実習製品販売(食品経済コース) 7月15日(月・祝)、第49回近畿地区高等学校PTA連合会大会京都大会が国立京都国際会館で開催され、食品経済コース3年生が実習製品販売で参加させていただきました。 多くの来場者の方々に実習製品を御購入いただきました。ありがとうございまし... 2024.07.23 食品経済コース
食品経済コース 3年生研究成果発表会(食品経済コース) 7月8日(月)、3年生研究成果発表会が開催され、食品経済コースから2グループが発表しました。 課題研究の製造を中心に研究を進めている班は「ブイヤベースラーメンを全国へ ーインスタント計画ー 」というテーマで発表をしました。また、流通を中... 2024.07.11 食品経済コース
食品経済コース 7月高校生レストラン開催 7月6日(土)、本校の食品工場周辺で高校生レストランを開催しました。 天候が心配されましたが、雨も降ることなく、多くのお客様に御来店いただきました。 この日は3年生が浴衣を着用して接客させていただきました。また、会場内には前日に3年生が... 2024.07.10 食品経済コース高校生レストラン
食品経済コース 華道教室(3年食品経済コース) 7月5日(金)、食品経済コース3年生の生徒を対象に華道家 糸井 知里先生を講師にお迎えし、華道教室をお世話になりました。 3年生は、2年次より定期的に華道教室を受講していますが、今回は最後の取組となります。糸井先生のアドバイスを元に段取... 2024.07.10 食品経済コース
資格・検定、模擬試験 第72回全商協会ビジネス文書実務検定試験 6月30日(日)、第72回全商協会ビジネス文書実務検定試験が本校を会場に実施されました。 この検定は、ビジネス文書に関する基本的な知識と入力に関する基本的な技能が問われる検定です。 多くの生徒が合格し、今後の糧としてほしいと思います。 ... 2024.07.02 資格・検定、模擬試験食品経済コース